【無料】『未来の学校祭 2020』脱皮トーク|Japanese Media and Art:日本のメディアアートとこれから | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T10:51:44+09:00 Peatix Tokyo Midtown 【無料】『未来の学校祭 2020』脱皮トーク|Japanese Media and Art:日本のメディアアートとこれから tag:peatix.com,2020:event-1417494 2020-02-24T16:30:00JST 2020-02-24T16:30:00JST |未来の学校祭とは未来の学校祭は、東京ミッドタウンとアルスエレクトロニカによる未来の社会をみんなで考える新しいお祭りです。アーティストによる社会への問いかけをきっかけに、さまざまなクリエイターや企業、ショップが来場者とともに、未来の社会を考えます。コンセプトは「アートやデザインを通じて、学校では教えてくれない未来のことを考える新しい場」。イベント来場者は Exhibition(脱皮ルーム/脱皮スクエア/脱皮ラボラトリー)、Campus Exhibition(脱皮キャンパス・エキシビション)、Performance(脱皮パフォーマンス)、Workshop(脱皮ワークショップ)、Talk(脱皮トーク)など子供から大人まで楽しめるプログラムを自由に体験することができます。未来について考えるうえで重要なヒントが見つかるかもしれません。|脱皮トークとは今、様々な分野で新しいアイデアを用いながら、社会の問題を超えようとする試みが行われています。アーティストが社会に投げかける問いはどのように生まれているのか?Ars ElectronicaとEUが軸となって文化と産業の双方を刺激する取り組みとは?2月に開催されるフェスティバルは東京をどう脱皮させるのか、脱皮のための試みを、様々な角度から語り尽くします。|Dappi Talk“Dappi” Talk is a series of panel discussions about how Art can facilitate transformation – “Dappi” – of ourselves, cities, and societies. Panelists from various social sectors will introduce different approaches for the shift. Get inspired and hear from global practitioners of art thinking.『未来の学校祭 2020』特設サイトhttp://www.tokyo-midtown.com/jp/event/school_future/+++++++++++++++++++++++Japanese Media and Art:日本のメディアアートとこれから日本のメディアアートはこの50年いかに日本の社会と関わり、どのような変遷を経て現在に至っているのでしょうか。またアルスエレクトロニカからみた日本のアーティストたちはどのように国際的な評価を受けてきたのでしょうか。日本とオーストリアのアーティスト・教育者たちが、日本におけるメディアアートの歴史とこれからの社会における役割を議論します。Japanese Media and ArtLooking back over the history of past 50 years of Japanese Media and Art, this session will examine how the art influences Japanese society, and vice versa. While also reviewing international recognition of Japanese Media Artists, both Japanese and Austrian artists/educators will exchange opinion about the future role of Media Art in the society.日時:2月24日(月) 16:30-18:00[開場 16:10]会場:インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター(ミッドタウン・タワー5F TokyoMidtown DESIGN HUB内)アクセス:http://designhub.jp/access/※受付にてお名刺を頂戴いたします。※英語は日本語に逐次通訳されます。*Please submit your business card at the reception desk.*The Japanese speeches will be interpreted simultaneously into English. Please keep in mind that the number of simultaneous interpretation receivers is limited.Speaker関口敦仁|Atsuhito Sekiguchi愛知県立芸術大学 美術学部 教授Artist, Professor, Aichi University of the Arts1958年東京出身。1983年東京藝術大学大学院修士課程修了.1998〜2009年IAMAS(情報科学芸術大学院大学)教授。2009〜2013年 同学学長。2013年より現職。アート分析研究のための芸術情報学プロジェクトやアートロボティクス研究を主導。https://www.aichi-fam-u.ac.jp/faculty/faculty_000156.html※登壇者に一部変更がありました。 *Some speaker has changed.(photo) 杉山知之 草原真知子|Machiko Kusahara早稲田大学名誉教授/ デジタルハリウッド大学大学院客員教授Professor Emerita, Waseda University / Visiting Professor, Digital Hollywood University80年代前半からキュレーターとして筑波科学博やNTT/ICCなどの展示に携わりアルス・エレクトロニカ、文化庁メディア芸術祭など国際公募展の審査委員を歴任。メディアアートと映像文化史の分野で講演・論文多数。Machiko Kusahara is a media art and media archeology scholar based in Tokyo. Since early 1980s Kusahara has curated and researched in computer graphics, media art, and media history. She served in launching venues including Tokyo Photographic Art Museum, and juried for competitions including Ars Electronica and SIGGRAPH. Kusahara lectures and publishes internationally on media art, Device Art, magic lantern, panorama, among others. http://www.f.waseda.jp/kusahara/media/index.html©Mika Ninagawa落合陽一|Yoichi OchiaiメディアアーティストMedia Artist2015年World Technology Award、2016年Prix Ars Electronica、EUよりSTARTS Prizeを受賞。Laval Virtual Awardを2017年まで4年連続5回受賞、2019年SXSW Creative Experience ARROW Awards など多数受賞。「物化する自然と人為の境界」を追求、イメージと物質、自然と計算機の境界などを探求し、計算機科学・応用物理・メディア芸術の枠を自由に越境し活動している。Won the World Technology Award 2015, Prix Ars Electronica 2016, and the STARTS Prize from the EU. Received Laval Virtual Award 5 times for 4 consecutive years until 2017, and many awards such as 2019 SXSW Creative Experience ARROW Awards. Exploring the boundaries in "End to End Transformation of Material Things", exploring the boundaries between images and materials, nature and computers, and freely crossing the boundaries of computer science, applied physics, and media arts.https://yoichiochiai.com/ MODERATOR小川絵美子|Emiko Ogawaプリ・アルスエレクトロニカ・ヘッドHead of Prix Ars Electronica+++++++++++++++++++++++『TOKYO MIDTOWN × ARS ELECTRONICA』これまでの取組みhttp://www.tokyo-midtown.com/jp/ars_midtown/ Updates tag:peatix.com,2020-02-14 07:26:07 2020-02-14 07:26:07 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#523115