オルタナティブスクール在校生・卒業生が自由教育を語る "Most Likely To Succeed"上映会&パネルトーク | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T10:51:35+09:00 Peatix Seiji Kobayashi オルタナティブスクール在校生・卒業生が自由教育を語る "Most Likely To Succeed"上映会&パネルトーク tag:peatix.com,2020:event-1413881 2020-02-22T17:15:00JST 2020-02-22T17:15:00JST この映画を通して自由教育の学校を知って欲しくて、オルタナティブスクールに通う現役中学生自身が企画しました! 大人が自由教育について話す場はあっても子供達が話す機会はあまりありません。 大人たちは想像や理想で話していたりしますが、通っていた学生なら本当のことを聞けるかも!? オルタナティブスクール在校生、卒業生が語ります。"Most Likely To Succeed"上映会 & パネルトーク「教育ドキュメンタリー作品の中で最高峰の一つだ」Education Week「すべての親と教師が必ず見るべき作品だ」Film Threat▼予告編をチェックhttps://www.youtube.com/watch?v=Ze5zNYSiIKM10~20年後、米国の総雇用の47%がAIなどで自動化されるリスクが高いという英オックスフォードによる衝撃の研究結果。囲碁AI"AlphaGo"がトップ騎士に勝利。2045年にはシンギュラリティ(人工知能が人間の知能を超える技術的特異点)が起きるという予測。子どもたちが大人になる時代にはどんな世界が待っているのでしょうか。そのような時代、どんな能力が求められるのでしょうか。High Tech High(HTH)は、米国カリフォルニア州で2000年に設立されたチャータースクールで、教科を含めて全てに生徒中心の課題解決型教育(Project Based Learning)が取り入れられています。"Most Likely To Succeed"は、AI, Roboticsが生活に浸透していく21世紀に子どもたちに必要な教育は?というテーマで、HTHに通う生徒の成長を追いかけるドキュメンタリー映画です。2015年に米国で公開、これまでに20カ国以上で5000回以上の上映会が開催され、日本でも2016年に上陸し、これまで120回以上の上映会が実施されています。<パネルトーク>オルタナティブスクール在校生・卒業生によるパネルトークを行います。実際に自由教育を実践しているオルタナティブスクールで学ぶ子供たちの生の声を聴けるチャンスです。モデレーターも卒業生が努めます。どんなトークが繰り広げられるのか? こうご期待!▼日時2020年2月22日(土)17:15 受付開始17:30 イントロダクション17:40 "Most Likely To Succeed"上映会19:15 パネルトーク20:30 終了▼定員:50名▼参加費 無料※当日、募金箱を設置いたします。収益の一部は子どもたちの教育に関わる団体に寄付致します。▼会場:横浜市白幡地区センター    横浜市神奈川区白幡上町44-12▼主催 ミライプラス(代表 小林誠司)https://www.facebook.com/mirai.plus.x/ミライはどんな世界でしょうか?AIやロボットによって本当に仕事が奪われてしまうのでしょうか。アトムやドラえもんで見たミライはワクワクしませんでしたか?そんな楽しい未来、明るい未来を創るのは、子どもたち。子どもたちが好奇心を持ち、自ら学び、考え、チャレンジする世界を作る。それが私の願いです。ミライに輝きをプラス。【注意事項】・写真・動画の撮影が入ります。SNS等でシェアされることもあるかと思いますので、予め御了承の上、ご参加ください。