Event is FINISHED
このセミナーは、ウェブライダーが2020年、何を考え、どんなコンテンツをつくっていくかの思考を【先取り】できる、6時間にわたるシークレットセミナーです。
ウェブライダーがずっと開催したかったセミナーが、10周年を迎える今年、ついに実現します。
このセミナーでは、
この日お話しする内容の一部は、以下のようなものです。

これまでウェブライダーは、たくさんのコンテンツやビジネスを成功させてきました。
その成功の裏側にあったのが、独自の【未来予測】。
「今後はきっとこんなコンテンツが評価される」「今後はきっとこうすれば成果が上がる」という徹底した【未来予測】によってつくられたコンテンツたちは、そのほとんどが成功を収め、今も伸び続けています。
ウェブライダーは、たった10人強のスタッフしかいない小さな会社です。
にもかかわらず、ウェブライダーでは以下のようなコンテンツや事業をつくり、成果を上げ続けてきました。
実はこれ以外にも、ウェブライダーでは水面下でさまざまな新しいことを進めています。
たとえば、今年からは新しいコンテンツマーケティングの形として「動画事業」に進出します。
進出する理由は、YouTubeが流行っているから、なんとなく動画が流行っているから、というものではありません。
業界の動きを見て、今このタイミングだからこそ、進出すべきだと考えました。
そのキーワードは「ライブアーカイブ」と「B to B」。
ライブアーカイブとは、ライブ配信とはちょっと違った概念の言葉です。
信頼性の大切さが叫ばれている昨今、「ライブアーカイブ」を上手く活用したコンテンツは、ユーザーから高い評価を得ることでしょう。
また「B to B」向け動画に関しては、「なるほどなあ、そういう視点があったか」とうなずいてもらえると確信しています。
また、自社メディアの『Betters』や『CHECK-LIST』では、2020年春から、新しいマネタイズモデルが始まります。
その名も「動画型PR枠」と「CHECK-LIST EXPERT」。
これらもきっとたくさんのヒントを得ていただけと思います。
これらのアイデアはどこかのセミナーやコミュニティで得たものではありません。
【業界の孤島】を自称するウェブライダーが自ら思考を重ね、「今後はこんな未来が来る」と考えて生み出したものばかり。
そして、その思考のロジックの根底にあるものこそが、【ウェブライダー式プランニングメソッド】です。

ウェブライダー代表の松尾茂起は、日々いろいろなコンテンツを研究し続けています。
その研究は、ネットの中だけでなく、リアルの場においても欠かさずおこなわれています。
この【ウェブライダー式プランニングメソッド】は、まさにその研究がベースとなった唯一無二の企画メソッドです。
今回のイベントでは、以下の内容を軸に、2020年からのウェブライダーの行動について語ります。
Webマーケティング全般、収益モデルのアップデート、SEO、ソーシャルメディア運用、リピーター獲得施策などすべてにおいて参考にしていただけます。
こんなことを言うのはとてもおこがましいですが、ウェブライダーでは自分たちの【先見性】に大きな自信をもっています。
過去、ウェブライダーは、何かを始めるたびに「そんなコンテンツ成功しないよ」「その業界はレッドオーシャンだよ」そういった声をたくさんいただきました。
しかし、フタを開けてみれば、ウェブライダーはほとんどの施策を成功させてきています。
なぜ成功できたのか、それは、自分たちの【先見性】、つまり【思考の深さと精度】に大きな自信があるからです。

これまでのウェブライダーは、さまざまなセミナーを通し、【結果が出たノウハウ】を共有してきました。
しかしそれでは、ウェブライダーの結果が出てからしか、ノウハウをお伝えすることができません。
つまり、施策を開始し成功させるまでのフットワークが非常に遅くなってしまうのです。

そのことについて悩んでいたとき、あるお客さまがこうおっしゃいました。
「ウェブライダーのコンテンツ計画を毎年発表してくれるイベントがあったら、絶対に聞きに行くんだけどなあ・・・」
それを聞いたとき、私たちは「それだ!」とひらめきました。
ウェブライダーが今後進める施策を先んじて伝えることで、必要のないコンテンツ制作や施策に費用を投じる人たちが減るかもしれない。
そしてそれは、多くの人たちにとっての時間的コストの削減にもなる。
そうして生まれたのが、今回の『ウェブライダーのコンテンツ事業計画書 2020』というイベントです。
正直なところ、このイベントを開催することでウェブライダーの競合は増えると思います。
そうなると、ウェブライダーは先行者利益を得られません。
通常であればひた隠しにする自社の事業計画を発表するのは、手の内を公開するようなものです。
ただ、その一方で期待しているのが、「そのコンテンツなら、うちとタッグを組みませんか?」「うちのコンテンツとコラボレーションできませんか?」といった化学変化だったりもします。
また、ウェブライダーの理念は「すべての人をヒーローに」。
弊社は基本的に自社のノウハウを独り占めするつもりはありません。
自社のノウハウを共有することで、世の中の多くの方々のビジネスが上向くのであれば本望です。
だからこれまで、さまざまな場所でノウハウを共有してきました。
だからこその、勇気を出してのイベント開催。
果たして、このようなイベントにどれだけの方が参加してくださるかは未知数です。
今回、参加費用は5万円ほどに設定しています。
イベントの費用としては、少し高いと感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、この金額はウェブライダーのコンサルティング費用の10分の1。
私たちは今回のイベントが、参加費以上の価値をお届けできると確信しています。
弊社が1年以上かけて練り続けた【思考の集大成】を届けるイベント。
ウェブライダーのコンテンツや事業に少しでも関心のある方々に、ぜひご参加いただければと思います。
ちなみに、当日のご参加が難しい方へ向けて、録画(アーカイブ)もご用意します。
録画(アーカイブ)は、3/10(火)からの配信となり、お申し込みされた方々にメールにてご連絡いたします。
たくさんの方からのご参加をお待ちしております。
~ウェブライダー代表 松尾茂起~
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-20-8
(JR恵比寿駅東口から徒歩約3分、地下鉄日比谷線恵比寿駅1番出口から徒歩4分)
※2月18日追記※
ライブ配信に変更いたします
ライブ配信をご覧いただけるURLや、ライブ配信をご覧いただく方法に関しましては、事前にPeatix経由のメールにてご連絡いたします。
■定員
■当日のプログラム(プログラムの詳細は変更となる可能性があります)
14:00・・・開演(終演は20:00)
14:00~15:30(90m)・・・セクション1「ウェブライダーが考える2020年のコンテンツマーケティング」
~15分間の休憩~
15:45~17:15(90m)・・・セクション2「エンゲージメント・ライティングと新しいSNS運用の形」
(※理解を深めるために、カンタンなワークショップもおこないます)
~15分間の休憩~
17:30~19:00(90m)・・・セクション3「マイクロコンテンツとライブ配信について」
(※理解を深めるために、カンタンなワークショップもおこないます)
~15分間の休憩~
19:15~20:00(45m)・・・セクション4「コンテンツを実践するための思考法」
※2月18日追記※
今回、ライブ配信のみとなりましたので、懇親会の開催はございません。
会場参加(懇親会あり・なし)と、録画視聴のチケットです。
「当日はすでに予定が入っていて現地に来るのが難しい」「遠方だから参加が難しい」という方に向けては、録画視聴のチケットをぜひご検討いただければと思います。
また「超早割」と「早割」という割引きチケットもご用意しております。
早くお申し込みいただければいただくほど、参加費は安くなりますので、よろしくお願いいたします。
(超早割期間は2/7、早割期間は2/21で終了しました)
【通常:2/22~3/1まで】※2/22受付スタート
・録画視聴のみ(前売り価格) ¥60,000
・会場参加(後日、録画視聴可) ¥60,000
・会場参加(後日、録画視聴可)+懇親会 ¥66,000
※「会場参加(後日、録画視聴可)」「会場参加(後日、録画視聴可)+懇親会」については、定員に達し次第クローズとさせていただきます。
それ以降は、キャンセル不可とさせていただきます。
・当日使うマインドマップファイル(Xmind、PDF形式)
・録画視聴の権利(録画はストーリミング配信のみです)
・(ご希望の方のみ)コンテンツ制作実践会への入会権
録画(アーカイブ)の視聴は、3/10(火)からの開始といたします。
当日現地参加された方も、録画(アーカイブ)の視聴は可能です。
※録画配信は、ストリーミングのみとなっております。
ダウンロード版のご用意はございませんので、あらかじめご了承いただけると幸いです。
今回のセミナーは、10周年を迎えるウェブライダーがずっと開催したかったセミナー。
もし、当日参加が厳しい方も、録画視聴での参加をぜひご検討いただけると幸いです。
Add to Calendar
ウェブライダーのコンテンツ事業計画書 2020

※2月18日追記※
このたび、新型肺炎の感染拡大を防ぐため、予定していた会場でのセミナーを中止し、当日【ライブ配信】をおこなうことにしました。
ライブ配信となりますが、講演内容に変更はなく、ライブ配信ならではの最高のパフォーマンスをお届けできればと思っております。
また、ライブ配信への切り替えに伴い、「録画視聴」をご購入いただいた方にも、当日の【ライブ配信】も見ていただけることとなりました。
録画視聴だけでなく、リアルタイムでのご視聴も可能です。
■ウェブライダーのコンテンツ事業計画書 2020
このセミナーは、ウェブライダーが2020年、何を考え、どんなコンテンツをつくっていくかの思考を【先取り】できる、6時間にわたるシークレットセミナーです。
ウェブライダーがずっと開催したかったセミナーが、10周年を迎える今年、ついに実現します。
このセミナーでは、
- 2020年からのコンテンツマーケティングはどう進めれば良いのだろう?
- 激変していく業界において、ウェブライダーは何を考え、どう行動するのだろう?
- 既存の事業や施策が頭打ちで、今後、何をすれば良いのかわからない・・・
- 競合他社よりも先に行動し、先行者利益を得たい
この日お話しする内容の一部は、以下のようなものです。
- 今後、ウェブライダーのコンテンツ制作の軸となる「エンゲージメント・ライティング」について
- Twitter運用が変わる!ポジティブネットワークの構築を意識した運用メソッド
- マイクロコンテンツ化によるコンテンツの積極的再利用のススメ
- ライブアーカイブがすべてのビジネスに必要な理由。信頼性と透明性を実現するために意識すべき視点
- YouTubeでなぜ「B to B」?今後、B to B動画が熱くなる理由
- アフィリエイト型サイトの新しい未来となる?新しいメディア収益化の形
- CHECK-LISTはなぜ「CHECK-LIST EXPERT」を始めるのか?
- ストーリー型コンテンツとナラティブ型コンテンツ
- パーソナライズドされた「答え」ではなく「問い」が求められる時代

これまでウェブライダーは、たくさんのコンテンツやビジネスを成功させてきました。
その成功の裏側にあったのが、独自の【未来予測】。
「今後はきっとこんなコンテンツが評価される」「今後はきっとこうすれば成果が上がる」という徹底した【未来予測】によってつくられたコンテンツたちは、そのほとんどが成功を収め、今も伸び続けています。
ウェブライダーは、たった10人強のスタッフしかいない小さな会社です。
にもかかわらず、ウェブライダーでは以下のようなコンテンツや事業をつくり、成果を上げ続けてきました。
- 2年半前、ワイン業界に突如として登場し、新規ドメインにもかかわらず、たった45記事で50万PVを超えたメディア『美味しいワイン』。
- 1年半前、激戦のグルメ業界に突如として登場し、たった17記事で10万PVを超えたメディア『美味い居酒屋』。
- 激化する採用業界において、自社の価値観に合った人材を獲得するために独自開発した2時間20分の『ポテンシャルテスト』。
- すでに大きな競合が存在している「校正ツール」市場に、独自のコンセプトを引っさげて登場した『文賢』。
- 公開後4ヶ月かつ、たった3記事で検索結果にて上位表示をし、今も成長を続けているメディア『Betters』。
- 公開後2ヶ月かつ、たった2記事で検索結果にて上位表示をし、今も成長を続けているメディア『CHECK-LIST』。
- Web業界という限られた市場にもかかわらず、Amazonベストセラーとなった『沈黙のWebマーケティング』と『沈黙のWebライティング』
実はこれ以外にも、ウェブライダーでは水面下でさまざまな新しいことを進めています。
たとえば、今年からは新しいコンテンツマーケティングの形として「動画事業」に進出します。
進出する理由は、YouTubeが流行っているから、なんとなく動画が流行っているから、というものではありません。
業界の動きを見て、今このタイミングだからこそ、進出すべきだと考えました。
そのキーワードは「ライブアーカイブ」と「B to B」。
ライブアーカイブとは、ライブ配信とはちょっと違った概念の言葉です。
信頼性の大切さが叫ばれている昨今、「ライブアーカイブ」を上手く活用したコンテンツは、ユーザーから高い評価を得ることでしょう。
また「B to B」向け動画に関しては、「なるほどなあ、そういう視点があったか」とうなずいてもらえると確信しています。
また、自社メディアの『Betters』や『CHECK-LIST』では、2020年春から、新しいマネタイズモデルが始まります。
その名も「動画型PR枠」と「CHECK-LIST EXPERT」。
これらもきっとたくさんのヒントを得ていただけと思います。
これらのアイデアはどこかのセミナーやコミュニティで得たものではありません。
【業界の孤島】を自称するウェブライダーが自ら思考を重ね、「今後はこんな未来が来る」と考えて生み出したものばかり。
そして、その思考のロジックの根底にあるものこそが、【ウェブライダー式プランニングメソッド】です。

ウェブライダー代表の松尾茂起は、日々いろいろなコンテンツを研究し続けています。
その研究は、ネットの中だけでなく、リアルの場においても欠かさずおこなわれています。
この【ウェブライダー式プランニングメソッド】は、まさにその研究がベースとなった唯一無二の企画メソッドです。
今回のイベントでは、以下の内容を軸に、2020年からのウェブライダーの行動について語ります。
Webマーケティング全般、収益モデルのアップデート、SEO、ソーシャルメディア運用、リピーター獲得施策などすべてにおいて参考にしていただけます。
- 今後、ウェブライダーのコンテンツ制作の軸となる「エンゲージメント・ライティング」について
- Twitter運用が変わる!ポジティブネットワークの構築を意識した運用メソッド
- マイクロコンテンツ化によるコンテンツの積極的再利用のススメ
- ライブアーカイブがすべてのビジネスに必要な理由。信頼性と透明性を実現するために意識すべき視点
- YouTubeでなぜ「B to B」?今後、B to B動画が熱くなる理由
- アフィリエイト型サイトの新しい未来となる?新しいメディア収益化の形
- CHECK-LISTはなぜ「CHECK-LIST EXPERT」を始めるのか?
- ストーリー型コンテンツとナラティブ型コンテンツ
- パーソナライズドされた「答え」ではなく「問い」が求められる時代
こんなことを言うのはとてもおこがましいですが、ウェブライダーでは自分たちの【先見性】に大きな自信をもっています。
過去、ウェブライダーは、何かを始めるたびに「そんなコンテンツ成功しないよ」「その業界はレッドオーシャンだよ」そういった声をたくさんいただきました。
しかし、フタを開けてみれば、ウェブライダーはほとんどの施策を成功させてきています。
なぜ成功できたのか、それは、自分たちの【先見性】、つまり【思考の深さと精度】に大きな自信があるからです。

これまでのウェブライダーは、さまざまなセミナーを通し、【結果が出たノウハウ】を共有してきました。
しかしそれでは、ウェブライダーの結果が出てからしか、ノウハウをお伝えすることができません。
つまり、施策を開始し成功させるまでのフットワークが非常に遅くなってしまうのです。

そのことについて悩んでいたとき、あるお客さまがこうおっしゃいました。
「ウェブライダーのコンテンツ計画を毎年発表してくれるイベントがあったら、絶対に聞きに行くんだけどなあ・・・」
それを聞いたとき、私たちは「それだ!」とひらめきました。
ウェブライダーが今後進める施策を先んじて伝えることで、必要のないコンテンツ制作や施策に費用を投じる人たちが減るかもしれない。
そしてそれは、多くの人たちにとっての時間的コストの削減にもなる。
そうして生まれたのが、今回の『ウェブライダーのコンテンツ事業計画書 2020』というイベントです。
正直なところ、このイベントを開催することでウェブライダーの競合は増えると思います。
そうなると、ウェブライダーは先行者利益を得られません。
通常であればひた隠しにする自社の事業計画を発表するのは、手の内を公開するようなものです。
ただ、その一方で期待しているのが、「そのコンテンツなら、うちとタッグを組みませんか?」「うちのコンテンツとコラボレーションできませんか?」といった化学変化だったりもします。
また、ウェブライダーの理念は「すべての人をヒーローに」。
弊社は基本的に自社のノウハウを独り占めするつもりはありません。
自社のノウハウを共有することで、世の中の多くの方々のビジネスが上向くのであれば本望です。
だからこれまで、さまざまな場所でノウハウを共有してきました。
だからこその、勇気を出してのイベント開催。
果たして、このようなイベントにどれだけの方が参加してくださるかは未知数です。
今回、参加費用は5万円ほどに設定しています。
イベントの費用としては、少し高いと感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、この金額はウェブライダーのコンサルティング費用の10分の1。
私たちは今回のイベントが、参加費以上の価値をお届けできると確信しています。
弊社が1年以上かけて練り続けた【思考の集大成】を届けるイベント。
ウェブライダーのコンテンツや事業に少しでも関心のある方々に、ぜひご参加いただければと思います。
ちなみに、当日のご参加が難しい方へ向けて、録画(アーカイブ)もご用意します。
録画(アーカイブ)は、3/10(火)からの配信となり、お申し込みされた方々にメールにてご連絡いたします。
たくさんの方からのご参加をお待ちしております。
~ウェブライダー代表 松尾茂起~
■開催日程
2020年3月2日(月)14時00分~20時00分■会場
EBiS303 カンファレンススペース A・B・C(5階)〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-20-8
(JR恵比寿駅東口から徒歩約3分、地下鉄日比谷線恵比寿駅1番出口から徒歩4分)
※2月18日追記※
ライブ配信に変更いたします
ライブ配信をご覧いただけるURLや、ライブ配信をご覧いただく方法に関しましては、事前にPeatix経由のメールにてご連絡いたします。
■定員
今回【ライブ配信(後日、録画視聴可)】に変更いたしましたので、定員は設けておりません。
■当日のプログラム(プログラムの詳細は変更となる可能性があります)
14:00・・・開演(終演は20:00)14:00~15:30(90m)・・・セクション1「ウェブライダーが考える2020年のコンテンツマーケティング」
~15分間の休憩~
15:45~17:15(90m)・・・セクション2「エンゲージメント・ライティングと新しいSNS運用の形」
(※理解を深めるために、カンタンなワークショップもおこないます)
~15分間の休憩~
17:30~19:00(90m)・・・セクション3「マイクロコンテンツとライブ配信について」
(※理解を深めるために、カンタンなワークショップもおこないます)
~15分間の休憩~
19:15~20:00(45m)・・・セクション4「コンテンツを実践するための思考法」
■懇親会について
※2月18日追記※今回、ライブ配信のみとなりましたので、懇親会の開催はございません。
■参加チケットについて
今回、申し込みタイミングによって、全部で3種類のチケットをご用意しております。会場参加(懇親会あり・なし)と、録画視聴のチケットです。
「当日はすでに予定が入っていて現地に来るのが難しい」「遠方だから参加が難しい」という方に向けては、録画視聴のチケットをぜひご検討いただければと思います。
また「超早割」と「早割」という割引きチケットもご用意しております。
早くお申し込みいただければいただくほど、参加費は安くなりますので、よろしくお願いいたします。
(超早割期間は2/7、早割期間は2/21で終了しました)
【通常:2/22~3/1まで】※2/22受付スタート
・録画視聴のみ(前売り価格) ¥60,000
・会場参加(後日、録画視聴可) ¥60,000
・会場参加(後日、録画視聴可)+懇親会 ¥66,000
※「会場参加(後日、録画視聴可)」「会場参加(後日、録画視聴可)+懇親会」については、定員に達し次第クローズとさせていただきます。
■キャンセルポリシーについて
・2/24(月)の24時までのキャンセルは100%返金可能です。それ以降は、キャンセル不可とさせていただきます。
■このイベントを通じてお渡しするもの
・当日使うスライドデータ(PDF形式)・当日使うマインドマップファイル(Xmind、PDF形式)
・録画視聴の権利(録画はストーリミング配信のみです)
・(ご希望の方のみ)コンテンツ制作実践会への入会権
■録画(アーカイブ)の視聴について
当日の模様を録画し、後日視聴できるようにいたします。録画(アーカイブ)の視聴は、3/10(火)からの開始といたします。
当日現地参加された方も、録画(アーカイブ)の視聴は可能です。
※録画配信は、ストリーミングのみとなっております。
ダウンロード版のご用意はございませんので、あらかじめご了承いただけると幸いです。
■ご注意事項
- 同業者さまのご参加は問題ありません。
- 本イベント内容のブログやSNSなどでの掲載は禁止させていただきます。
- 本セミナーの運営を妨げる目的や、ほかのご参加者さまのモチベーションを下げる目的で本セミナーに参加されたことが発覚した場合、お申し込みのキャンセルをさせていただく場合があります。
- お申し込みいただいた後、さまざまな理由で、弊社が本セミナーをご提供できないと判断したお客さまに関しては、お申し込みのキャンセルをさせていただく場合があります。
■このイベントをオススメしたい方
経営者、広告代理店、Web担当者、ネットショップ運営者、フリーランス、アフィリエイター、人事担当者、Webで事業を展開しているあらゆる事業者さま今回のセミナーは、10周年を迎えるウェブライダーがずっと開催したかったセミナー。
2020年からのコンテンツマーケティングや事業の打ち手となるアイデアをできる限りご提供します。
もし、当日参加が厳しい方も、録画視聴での参加をぜひご検討いただけると幸いです。
業界が大きく動くであろう2020年、たくさんの方との出会いを楽しみにしております。
Updates
- 会場 は ライブ配信(Facebook) に変更されました。 Orig#528399 2020-02-27 04:25:12
Mon Mar 2, 2020
2:00 PM - 8:00 PM JST
2:00 PM - 8:00 PM JST
- Venue
- ライブ配信(Facebook)
- Tickets
-
【超早割:~2/7まで】会場参加(後日、録画視聴可)+懇親会 SOLD OUT ¥46,000 【超早割:~2/7まで】会場参加(後日、録画視聴可) SOLD OUT ¥40,000 【超早割:~2/7まで】録画視聴のみ SOLD OUT ¥40,000 【早割:2/8〜2/21まで】録画視聴のみ SOLD OUT ¥50,000 【通常版:2/22~3/1まで】録画視聴のみ SOLD OUT ¥60,000
- Venue Address
- Japan
- Organizer
-
ウェブライダーのコンテンツ計画書 2021288 Followers
Attendees
202
202