「人工知能(AI)のビジネス活用 ~人間の想像力とAIの利活用で育む新ビジネス~」共催セミナー(国際大学GLOCOM&日本IT特許組合、tech trend seminar 2020/1) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T10:49:21+09:00 Peatix コクサイダイガク 「人工知能(AI)のビジネス活用 ~人間の想像力とAIの利活用で育む新ビジネス~」共催セミナー(国際大学GLOCOM&日本IT特許組合、tech trend seminar 2020/1) tag:peatix.com,2020:event-1396455 2020-01-17T17:00:00JST 2020-01-17T17:00:00JST このたび、国際大学GLOCOMと日本IT特許組合共催のセミナー「人工知能(AI)のビジネス活用 ~人間の想像力とAIの利活用で育む新ビジネス~」を開催することとなりましたのでご案内いたします。今回は、データサイエンティストで『稼ぐAI:小さな会社でも今すぐ始められる「人工知能」導入の実践ステップ』の著者でもある国際大学GLOCOM主任研究員の中西崇文(武蔵野大学 データサイエンス学部データサイエンス学科長、准教授)が、「人工知能(AI)のビジネス活用~人間の想像力とAIの利活用で育む新ビジネス~」というテーマで講演し、河野英仁弁理士が先進的AIスタートアップのサービスと特許事例について解説します。皆様のご参加をお待ちしております。◆日時:2020年1月17日(金)17:00~19:30◆会場:国際大学グローバル・コミュニケーション・センター◆主催国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)日本IT特許組合◆概要人工知能(AI)をビジネスに活用する動きが加速する中、どのように導入・活用したらよいのかと悩んでいる企業も多いのではないでしょうか。そこで本セミナーでは、データサイエンティストの中西崇文(武蔵野大学 データサイエンス学部データサイエンス学科長、准教授/国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)主任研究員)が、AIで自動化できること、AIの有効な活用方法、さらには人間の創造力を生かすAI利活用方法などについて分かりやすく解説します。そして、「利益につながるAI」「競争優位を生み出すAI」の導入にあたってやるべきこと、会社の歴史の長短や事業規模の大小を問わず、AIを活用した競争力強化は可能であることを、事例を紹介しながら解説し、自社のメリットにとどまらない日本全体の活性化につながるようなAIの幸せな未来予想図を示します。加えて、米国cbinsights社が選んだハードウェアやデータインフラストラクチャから産業用アプリケーションまで、人工知能のバリューチェーン全体で機能する最も有望な100のAIスタートアップの中から数社のサービスを選び、その特許から当該サービスを要約して解説します。 ◆プログラム(予定)16:30 受付開始17:00-17:05 開会あいさつ17:05-18:05 「人工知能(AI)のビジネス活用~人間の想像力とAIの利活用で育む新ビジネス~」  中西崇文(武蔵野大学 データサイエンス学部データサイエンス学科 准教授/GLOCOM 主任研究員)18:05-18:55  「先進的AIスタートアップのサービスと特許事例」  河野英仁(河野特許事務所 所長 弁理士)18:55-19:30 質疑応答・ディスカッション19:30 終了◆登壇者プロフィール中西崇文武蔵野大学 データサイエンス学部データサイエンス学科 准教授 / 国際大学GLOCOM主任研究員2006年3月、筑波大学大学院システム情報工学研究科にて博士(工学)の学位取得。情報通信研究機構にてナレッジクラスタシステムの研究開発、大規模データ分析・可視化手法に関する研究開発等に従事。2014年4月より国際大学GLOCOM 主任研究員。2018年より武蔵野大学工学部数理工学科准教授、2019年より同大学データサイエンス学部データサイエンス学科長准教授。デジタルハリウッド大学大学院客員教授。専門は、データマイニング、ビッグデータ分析システム、統合データベース、感性情報処理、メディアコンテンツ分析など。著書に、『稼ぐAI:小さな会社でも今すぐ始められる「人工知能」導入の実践ステップ』(朝日新聞出版、2019年)、『シンギュラリティは怖くない:ちょっと落ちついて人工知能について考えよう』(草思社、2017年)』などがある。河野 英仁河野特許事務所 所長 弁理士。1998年立命館大学大学院理工学研究科情報システム学博士前期課程修了。1999年弁理士登録 2005年Franklin Pierce Law Center (米国New Hampshire州)知的財産権法修士終了。2007年特定侵害訴訟代理人登録、清華大学法学院(北京)留学。中国知的財産権法夏期講習修了 中国知財権利化に関するコンサルティング。および「中国知財紛争 に関するコンサルティング」 に注力。 MITコンピュータ科学・AI研究所 AIコース修了。