アート思考でローカルをアップデートしよう!|京都四〇四 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2020-03-15T08:52:13+09:00 Peatix 影山裕樹 アート思考でローカルをアップデートしよう!|京都四〇四 tag:peatix.com,2020:event-1395475 2020-03-07T14:00:00JST 2020-03-07T14:00:00JST アート思考でローカルをアップデートしよう!3月7日(土) 14:00-17:00定員 12名、先着順会場 京都四〇四 〒600-8191 京都府京都市下京区堺町21 Jimukino-Ueda Bldg 404持ち物 ご自身が使っているPCを持参してください。本ワークショップは、京都の五条にスペースを立ち上げた「京都四〇四」による連続講座です。京阪神に事務所を構える企業・自治体の広報職、出版社等のメディア企業や制作会社に勤める編集者やディレクターの育成を目的としています。広報セクションにおいて不足しがちなスキルを磨きつつ、自らの団体が根ざす“ローカリティ”を掘り下げる方法について学びます。※連続ワークショップ各回の詳細はこちらhttps://404kyoto-2020.peatix.com/5回目にあたる今回は、それぞれが抱えるローカルに根ざした事業、サービス、広報のイノベーションを生むためのヒントとして、地域社会と対峙する国内外のアーティストの視座を学び、ビジネスへの応用を実験的に試みるプログラムになります。ビジネスの領域にアート思考を取り入れるための様々な研修、書籍、講座が流行の兆しを見せる中、アーティストであり近年アート思考のプログラムに注力している田中英行さんをゲストに迎え、京都四〇四メンバーの増本と二人体制でアート脳の可能性について学びます。○こんな人にオススメ・地域社会(ローカリティ)におけるアーティストの活動事例を知りたい・ビジネスにおけるローカリティについて考えを深めたい・アート思考でビジネスを捉え直したい方 などゲスト:田中英行さん1981年京都府生まれ。京都市立芸術大学大学院美術研究科修了。2002年よりアーティストとして世界12ヶ国45都市、60以上の美術館、ギャラリー、アートセンター、芸術祭などに作品出展。また2007年より芸大、美大での非常勤講師及び、ゲスト講師として社会人等1000人以上に講義、講演、WSを行う。2011年 NPO法Antenna Mediaを設立、2019年 株式会社 Qe to Hareを設立しボーダレスにアーティストの視点から様々なスタイルでクリエーションを実践。主な展覧会には「Power, Where Does the Beauty Lie」SOMA美術館/韓国、「六本木アートナイト」ミッドタウン/東京、「VIDEONALE 11」ボン美術館/ドイツ、等がある。http://eikoh-tanaka.net/進行:増本泰斗アーティスト/保存食labアーティスティック・マネージャー。国内外での多数の展覧会をはじめ、ZINEの出版、パフォーマンス、ワークショップ、バー、青空カラオケなど多岐にわたる芸術活動のほか、Parasophiaサポートスタッフセンターシステム、京都芸術センターボランティアシステム、ロームシアター京都ウェブサイトなど、Web媒体でも多数のプロジェクトの企画・設計に携わっている。またパートナーである増本奈穂主宰の保存食labの屋台骨をアーティスティックに支えている。https://www.yasutomasumoto.com/https://hozonshokulab.xyz/○タイムテーブル14:00 自己紹介14:10 アートについて14:40 ローカリティに関連した国内外のアートの事例紹介(※資料については、事前に配布いたします)15:10 休憩15:20 ディスカッション演習(※以下のような内容を検討中です)   ・それぞれの「Why」にフォーカスする   ・ローカリティを疑い捉え直す   ・個々の事案をアート思考で捉え直す16:50 まとめ※京都四〇四とは?これからの地域文化の発展に欠かせないクリエイティブの手法を研究し、社会実装を目指すコレクティブ(運動体)です。京都内外のクリエイターやアーティストのスキルやノウハウを集約し、多様なパートナーとともに様々な事業やプロジェクトを“共創”していきます。インターネット上の「404エラー」のように、エラーやバグは、社会を前進させるための一種の避難所(アジール)でもあります。観光客向けに開発された街並みに多くの人が集う“都会らしさ”と、人と人の信頼関係が物を言う“土着性”が同居する京都で、意図的なエラーを発生させ両者を往還するようなプロジェクトや運動を生み出していきます。https://404-kyoto.com/