鹿をさばくワークショップ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T10:48:14+09:00 Peatix 日本仕事百貨 鹿をさばくワークショップ tag:peatix.com,2019:event-1385219 2019-12-15T11:30:00JST 2019-12-15T11:30:00JST このイベントは求人サイト「日本仕事百貨」が主催しています。ぜひ合わせてご覧ください。【イベントページ】https://shigoto100.com/event/20191215 ーーー   開催するたび満席になる大人気ワークショップ!佐野琢哉さんによる「鹿をさばくワークショップ」を今年も開催します。ジビエや狩猟、解体について学びたい人、リピート参加も大歓迎です。鹿とイノシシの食べ比べもできますよ。実際にみんなでさばくのは鹿だけですが、草食の鹿と雑食のイノシシ、同じジビエでもこれだけ味が違うんだということを感じられるコースになっています。スカイツリーの見える屋上で解体し、みんなで美味しくいただきましょう!     <メッセージ>こんにちは、佐野琢哉です!料理人として修業をしたあと、30歳で独立し、山梨県北杜市で自分の店を開きました。山梨にはたくさん鹿がいるのですが、農地を荒らすため、年間数千頭が駆除されています。「ジビエ料理として食べられるのにもったいないな」と、猟師さんから譲り受けて調理しているうちに、今では店の看板メニューになりました。     料理人として、どうせなら美味しく食べることにこだわりたいと思い、自ら罠猟の免許を取得し、お店と隣接する形で解体処理場もつくりました。血抜きや熟成にこだわり、「食べやすいしおいしい!」と思ってもらえるように、工夫しています。鹿1頭をみんなで解体し、イノシシ肉との食べ比べもしたいと思います。(イノシシの解体はありません)草食の鹿と雑食のイノシシ、同じジビエでもこれだけ味が違うんだということをみんなで体験してください。イノシシは豚の先祖なので豚との違いも体験できます。難しく考えすぎずに、おいしい肉を味わってもらえればと思います!!「猟師になりたい」なんて人も、相談に乗りますよ!   佐野 琢哉(さの・たくや)猟師・「さの屋」オーナーシェフ。静岡生まれ。フレンチの修行などをした後、2010年に山梨県北杜市で創作居酒屋「さの屋」をオープンし、独立。自らの手で鹿や猪の血抜き・熟成などを行い、食べやすいジビエ料理を提供している。また、2010年頃から鹿の解体ワークショップを各地で行い、”ジビエ伝道師”としても活動。「水曜日のカンパネラ」のコムアイと解体イベントを行うなど、コラボも積極的に手掛ける。【お店情報】 酒麺房 さの屋 (平成28年からラーメンの営業はしておりません) https://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190201/19006004/ 日時2019年12月15日(日)11:00開場 11:30~15:00参加費9,800円料理、お酒代込み未就学児のお子様はご参加無料、小・中学生の方は半額、高校生以上は通常料金となります。ご家族でのご参加も大歓迎です。(過去には小さなお子さまも興味津々で参加されていました)解体や調理に刃物や火を使いますので、怪我がないよう十分注意してください。定員各回25名最小催行人数20名内容・解体・調理・食事持ち物・着替え・ハンドタオル・飲み物・寒さ対策グッズ・日差し対策グッズ・解体の道具などはすべてこちらで用意いたしますので、特別にご用意いただくものはありません。注意事項・汚れてもいい格好、もしくは着替えをお持ちになってお越しください。・食事の際にはお酒やソフトドリンクをお出ししますが、解体中のお飲み物は各自でご用意をお願いいたします。・解体はリトルトーキョーの屋上で行います。寒さ対策と、晴れている場合には直射日光が強くなりますので、帽子などのご用意をお願いいたします。・雨天決行。天候が悪い場合には室内で行います。・気分が悪くなってしまった方以外、基本的には途中参加、途中退場はご遠慮ください。・お申込み後のキャンセルは基本的には承っておりません。