第1回「食で変わる子どもの未来」フーズフォーチルドレン愛知 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2020-02-09T08:50:19+09:00 Peatix 藤永 伊久美 第1回「食で変わる子どもの未来」フーズフォーチルドレン愛知 tag:peatix.com,2020:event-1381884 2020-02-01T10:30:00JST 2020-02-01T10:30:00JST Foods for children~優しさが繋ぐ、子どもたちとミツバチの幸せな未来へ~10月6日に開催された第1回ミツバチと食のフォーラムから、大きな優しさの波が全国に広がりだしましたオーガニックな食材を給食に取り入れていくと。。。人と地球に優しい農業が広がります。農薬の影響を受け、絶滅の危機のミツバチたちが帰ってきます。神経に影響を与える農薬を使わないことで、発達障害、うつ病、癌やアレルギーなどのリスクが減り、子どもたちが健康になります。子どもたちが平等に食べる給食が、体と環境に優しい給食になったら、すべての問題が解決に向かっていきます。 愛知でもこの優しさの波を広げて行きたい。フーズフォーチルドレン実行委員会の前島由美委員長と国光美佳副委員長が、愛知にやってきます。 「第1回 食で変わる子どもの未来」フーズフォーチルドレン愛知、キックオフです! 〇映画「いただきます みそをつくる こどもたち」昔ながらの子育てを実践する高取保育園を舞台に、自然と食の大切さを私たちに教えてくれる、心温まるドキュメンタリー映画です。〇国光美佳 食とミネラルのお話現在の食品の実態を調査結果をもとにご説明いただき、体に必要な栄養や食の取り方などもアドバイスくださいます。食べ物が心と体を作り、行動も変わり、知能も上がる。栄養についての概念が変わります。〇前島由美 食で変わった子どもたち発達障害と言われる子どもたちが、食を自然なものにし、自然と触れ合うことで、改善していく実例をもとに、オーガニック給食の必要性をお話くださいます。フーズフォーチルドレン実行委員長として、未来の子どもたちの為にしていきたいこと、活動について、熱い想いを語っていただきます。〇具体的な取り組みの報告は、東郷町役場 産業振興課 農政係 磯村英志さんに、お話を伺います。東郷町が給食に有機野菜の導入に至った経緯、具体的な取り組みの内容、これからの東郷町など…行政、給食センター、JA、農家さんの連携に尽力された、磯村さんのお話を是非、聞きに来てください。優しい食が、優しい人を作り、優しい地域になっていきます。ご一緒に、素晴らしい未来に一歩踏み出して行きましょう。【日にち】令和2年2月1日(土)【時間】 9時45分開場  10時30分~16時【場所】 アンフォーレ 1階ホール     安城市御幸本町12-1  アクセス→https://anforet.city.anjo.aichi.jp/access/index.html【スケジュール】(内容が変更になる場合もあります)9:45 受付10:30 開演10:40「いただきます みそをつくるこどもたち」上映11:55 昼休憩 ※マルシェをお楽しみ下さい12:50 国光美佳先生 食とミネラルのお話13:50 みつばちと地球とわたし 予告15分14:05 前島由美先生 食で変わった子どもたち15:00 休憩15:15 具体的な取り組みの報告15:30 質疑応答15:45 閉会※エントランスでアンフォーレマルシェ@FEEL FREEが開催されています。https://anforet.city.anjo.aichi.jp/event/20191001entrance.html【参加費】●大人 午前券 1000円 午後券 1500円 前売り 1日券 2000円 当日  1日券 2500円 ●小学生~高校生 1日券 500円●幼児無料 ●託児 お子様お一人1000円 1歳~未就学児 12:50~15:00 先着限定5名システム上無料となっておりますが、お支払いは、当日現金にてお願いします。【交流会】フォーラム終了後、ご参加の皆さまやフーズフォーチルドレンのメンバーと食事をしながら、交流しましょう。●時間 17:30~19:30●場所 アンフォーレ1階 多目的室1●会費 2500円 20名限定システム上無料となっておりますが、お支払いは、当日現金にてお願いします。 【お申込み】Peatixよりご予約下さい Peatixにてお申込みのお支払い方法は、クレジットカード、コンビニ払い、銀行振込などがございます。※Peatixで予約できない方は、メールにて、お名前、お電話番号、チケット枚数をご連絡頂き、 5日以内に代金のお振込みをお願いいたします。チケットの発送はありません。 振込先:ゆうちょ銀行      記号 12000  番号 15704791     他行から     店名 208(ニゼロハチ) 普通預金 口座番号 1570479     名義   フーズフォーチルドレンアイチ 【キャンセル】1月30日までのキャンセルは、Peatixの手数料又は振込手数料を差し引き、払い戻しいたします。1月31日以降のキャンセルについては、払い戻しいたしかねます。ご了承ください。 【お問合せ】フーズフォーチルドレン愛知 メールアドレス →foods4children.aichi@gmail.com【映画イントロダクション】 https://youtu.be/IsNlL5Rtx1Uしあわせは、食卓のなかにある。笑って、泣いて、ほっこり元気をもらう、子育てエンターテイメント・ドキュメンタリー。福岡市 高取保育園。そこには、まるでタイムトリップしたような懐かしい日本の子育てがありました。素足で駆け回り、竹馬で遊ぶ。真冬でも、薄着、素足で風邪を引かない。自分たちが飲むみそ汁のみそを毎月100キロづつ仕込む。給食は、医食同源に基づいた、玄米、みそ汁、旬の惣菜。和食が苦手だと思われている現代っ子ですが、ここでは毎日完食です。高取保育園は、増え続けるアレルギー園児の解決策を「食」に探り、アレルギー、アトピーの園児の症状を改善しています。アレルギーのお子さんを持つお母さんは、必見です。驚きの「高取保育術」に、日本中から教育視察が絶えません。よく食べ、よく遊ぶ、元気な子育てのヒントが満載です。神奈川県の麦っこ畑保育園も30年前から和食給食を導入。ふたつの保育園の育児からみえてくるのは、古き良き日本の食卓がつくる、こどもらしい、たくましい命です。発酵学の第一人者である小泉武夫 東京農業大学名誉教授の知見や、予防医学医 奥田昌子の最新の遺伝子研究の成果から、先人たちの食の英知「食養生」を、「現代人のための健康法」として浮かび上がらせます。映画「みんなの学校」の元大空小学校校長 木村泰子も、教育者・母の視点からコメント出演しています。ナレーションの石田ゆり子のやわらかな声が、子どもたちの成長をあたたかく包み、坂本美雨の歌声が、子守唄のようにやさしく響きます。挿入歌は、谷川俊太郎作詞、小室等作曲の「いま、生きているということ」。プロデューサーは、映画「はなちゃんのみそ汁」の原作者、安武信吾。 長女の安武はなちゃんは、高取保育園の卒園生。市民有志の寄付金だけで作られた、みんなのドキュメンタリーです。監督、撮影、編集は、映像作家のオオタヴィン。ポエトリー・ドキュメンタリーという独自の映像法を駆使して、子どもたちの質実な佇まい、昔ながらの子育てに秘められた豊潤な精神文化、その輝きを追いました。特殊なレンズを使ったスイートな映像、ミュージックビデオのような心地よさ、やがて訪れる深いヒーリング。笑って、泣いて、ほっこり癒されるエンターテイメントムービーの登場です。公開2年(2018年6月)、口コミだけで全国47県で自主上映会が開かれ、総観客数は2万人を超えました。全国各地で劇場公開されたピュア・ドキュメンタリーです。【登壇者プロフィール】国光美佳大妻女子大学家政学部児童学科卒業。幼稚園、学童保育所に勤務。女子栄養大学「栄養と料理一般講座」を修了後、NPO法人「食品と暮らしの安全基金」勤務を経て、『食べなきゃ、危険』『食事でかかる新型栄養失調』(三五館)で発達障害、低体温、睡眠障害などミネラル補給による子どもたちの改善例を執筆。『奇跡の食育②』(美健ガイド社)監修。「子どもの心と健康を守る会」代表、食学ミネラルアドバイザー、一般社団法人国際食学協会理事、大妻子大学児童臨床センター認定 家庭教育相談員。食生活相談と心のケアの両面から子育て支援、講演、執筆活動を行っている。前島由美保育士時代に「食と子どもの心身の育ち」に関心を高め、食育指導資格を取得。保育園退職後、療育支援事業所に勤 務。発達障がい児の急増と苦しみの実態を知り、その原因の一つに現代食による栄養の偏りや農薬などの化学物質が影 響を与えていることを学び、食生活の見直しを柱にした療育の実践を目指し、平成 25 年に夢の森いずも株式会社を設 立。翌年 4 月キッズコミュニケーションサポートゆめの森こども園を開園。食生活をはじめ、昔ながらの自然体験を大切に子 どもたちの改善に取り組んでいる。 Updates tag:peatix.com,2020-01-22 22:19:21 2020-01-22 22:19:21 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#514893 Updates tag:peatix.com,2020-01-22 00:52:43 2020-01-22 00:52:43 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#514482 Updates tag:peatix.com,2020-01-22 00:48:32 2020-01-22 00:48:32 タイトル は 第1回「食で変わる子どもの未来」フーズフォーチルドレン愛知 に変更されました。 Orig#514481 Updates tag:peatix.com,2020-01-22 00:39:01 2020-01-22 00:39:01 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#514475 Updates tag:peatix.com,2020-01-21 09:21:48 2020-01-21 09:21:48 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#514319 Updates tag:peatix.com,2020-01-11 22:39:10 2020-01-11 22:39:10 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#510963 Updates tag:peatix.com,2020-01-03 19:34:21 2020-01-03 19:34:21 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#508379 Updates tag:peatix.com,2019-12-29 08:37:22 2019-12-29 08:37:22 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#507869 Updates tag:peatix.com,2019-12-29 08:28:43 2019-12-29 08:28:43 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#507868