オンラインコミュニティの価値のつくり方 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-23T08:41:53+09:00 Peatix オンラインコミュニティの価値のつくり方運営事務局 オンラインコミュニティの価値のつくり方 tag:peatix.com,2019:event-1360934 2019-11-15T20:00:00JST 2019-11-15T20:00:00JST 【イベント開催日時】11/15(金)20:00-22:30 【会場】Peatix Japan株式会社 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-6-1 恵比寿MFビル8階 【イベント概要】昨今、オンラインを中心に多くのコミュニティが生まれています。しかしながらその一方で、「コミュニティって本当に必要なの?怪しくない?」という議論が起こっているのも事実です。そこで、オンラインコミュニティを運営している当事者の方々に「運営しているコミュニティではどのような価値を生み出しているのか」「その価値を生み出すためにコミュニティをどのように運営しているか」を語っていただき、コミュニティが提供する価値とその価値の生み出し方について知見を深める場をつくります。オンラインコミュニティ運営の当事者として、赤松翔、F太、長田涼、綿引裕也の4名が登壇します。赤松さんはサイボウズ式第2編集部の運営、F太さんはライフエンジンの運営、長田さんはWasei Salonの運営、綿引さんは箕輪編集室の運営を担われています。 「オンラインコミュニティの価値のつくり方」をテーマに、コミュニティ運営の考え方や具体的に行ってきた施策について余すところなく語ります。 【トークテーマ】※テーマが変更となる場合があります。予めご了承ください。・運営しているコミュニティが提供している価値とは? ・運営しているコミュニティその価値をどのように生み出している? ・価値を生み出すにあたり実施した施策でよかったこと、失敗したことは? ・コミュニティ運営における現状の課題とそれに対しての検討していることは? 【タイムスケジュール】 19:30- 受付スタート20:00- イベントスタート 21:00- 質疑応答 21:30- 懇親会 -22:30 イベント終了【参加費】 一般枠…2000円(定員30名) イベントサポーターズ枠…500円 (定員5名)note枠1名 twitter枠1名 カメラマン枠1名 会場運営枠2名 【登壇者紹介(名前順)】 ●赤松翔(もんざえもん) 株式会社キングプリンターズ 経営企画室・マーケティング部マネージャー  サイボウズ式第2編集部 運営/前田デザイン室/Waseisalon 所属 1982年生まれ、大阪府出身。編集プロダクションにてライター・デザイナーを務めた後、株式会社キングプリンターズに入社。年商20億円・月間約50万PVのネット印刷サイトの責任者を担当。2018年からコミュニティ活動としてクリエイティブ・オンラインサロン「前田デザイン室」とサイボウズ式第2編集部に参加。様々なプロジェクトマネージャーやリーダーを担当。第2編集部では記事執筆と運営を担当。紙と人と幹事が好き。 ●F太考えるのが好きなねこ。緊張した気持ちをふぅっと楽にしたり、ほんの少し勇気がわくような、そんな思考や情報をTwitterで発信中。メインアカウントのフォロワー数は11万人。厳選したツイートを集めたbotアカウントは26万人。ツイートをまとめた書籍『あしたちょっと運がよくなる 思考のメモ』を出版。オンラインコミュニティ『ライフエンジン』を運営。●長田涼 平成3年、京都生まれ。 ユニクロ→スポーツイベント会社→IT企業を経て、2018年8月にコミュニティを生業とする「コミュニティフリーランス」として独立。これからの働くを考える「Wasei Salon」、卓球複合型施設「T4 TOKYO」、コミュニティ型まちづくりプロジェクト「渋谷をつなげる30人」のコミュニティマネージャーを務める。また、コミュニティポイントアプリ「mint」やNPO法人グリーンズのコミュニティ事業にも関わっている。その他、コミュニティコンサルティングやコミュニティメディア運営なども実施。なお、スポーツ好きで、フレスコボール日本代表選手でもある。 ●綿引裕也(こっとん)1987年生まれ。大手メーカー、広告代理店を経て、現在は教育機関に勤務。会社勤務をしながら、2018年より10以上のオンラインサロンを経験し、オンラインサロンの運営にも着手。 多くのクリエイターが集まるオンラインサロン「箕輪編集室」やサロンオーナーのためのサロン「Salon×Salon」の運営を経験。 自分自身が居場所を失った経験から、人の居場所をつくるためにコミュニティデザイナーとして活動中。【注意事項】・チケットご購入後のキャンセル連絡は、Peatix経由で主催者へご連絡ください。但しイベント2日前より、キャンセルは受け付けておりません。あらかじめご了承ください。