映画「いただきます ここは、発酵の楽園」有料試写会@渋谷ヒカリエ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-12-18T08:44:12+09:00 Peatix L.L.P.いでは堂 映画「いただきます ここは、発酵の楽園」有料試写会@渋谷ヒカリエ tag:peatix.com,2019:event-1359987 2019-12-10T19:00:00JST 2019-12-10T19:00:00JST 【映画「いただきます ここは、発酵の楽園」有料先行試写会@渋谷ヒカリエは大盛況でした!】12/10渋谷ヒカリエにて行われました、映画「いただきます ここは、発酵の楽園」先行試写会にご来場いただきまして、誠にありがとうございました!当日は満員御礼、大盛況で終わりました!映画「いただきます ここは、発酵の楽園」を全国に広めるために、クラウドファンディングに挑戦しています。試写会にお越しいただいた皆様、是非クラウドファンディングのご支援をお願いいたします!また、もっと多くの方にこのプロジェクトを知っていただくために、映画「いただきます ここは、発酵の楽園」Facebookのイベントページで明日12/12(木)19:00~21:00にシェア祭りを開催します!【Facebookいただきますシェア祭りイベントページ】     https://www.facebook.com/events/577704769440682/ 【クラウドファンディング募集ページ】https://readyfor.jp/projects/itadakimasu-rakuen映画「いただきます ここは、発酵の楽園」は2020年1月24日(金)アップリンク吉祥寺を皮切りに全国劇場公開の予定です。映画を作ることと同様に、映画を劇場で公開するためには時間とお金がかかります。低予算のドキュメンタリー製作者にとっては、そこが最後の関門です。今回のクラウドファンディングは、東京と全国の主要な都市の映画館での宣伝経費を集めることを目標にしています。今回は食と農の映画ということで、地方での映画にも力を入れ、農業従事者と生活者が一緒になり、オーガニックなライフスタイル、食文化を広めていくムーブメントが生まれるような上映活動を展開したいと考えています。★イベント「シェア祭り」について★今回のクラウドファンディングでは、【 2019年12月26日(月)23:00 】までに、第一目標80万円、第二目標130万円を目標に、ご支援を募っています。この挑戦を多くの方に知っていただき、応援してくださる方を増やすため、"シェア祭り"を開催します。一つの投稿へのシェアやコメントなどを集め、ぜひご理解ある皆さんに拡散の協力をいただきたいというものです。【イベント内容】◆開催日 2019年12月12日(木)19:00~21:00◆この日に 映画の予告編をプレミア公開いたします!◆開催場所 インターネットにつながった環境なら、地球上のどこでも参加できますので、ぜひ動画と一緒に映画への応援コメントを書いて、シェアしましょう!!【参加方法】 ①このイベントページの「参加予定」をクリックしてください。お友達も、どしどしご招待ください!参加できなくてもクリックしていただけると嬉しいです!②イベントの時間19:00~21:00の間に、応援コメントを添えてこのプロジェクトのリンク先をシェアしてください!___________________________《例》私も応援しています!『映画「いただきます ここは、発酵の楽園」を全国に広めたい!』https://readyfor.jp/projects/itadakimasu-rakuen知り合いの▲▲さんのチャレンジです。この映画を一人でも多くのために広げるために、頑張って欲しいと思い一緒に応援しています! ぜひページをご覧いただき、ご支援・ご参加をお願いします!!___________________________※▲▲部分、皆様それぞれぜひ、想いを追記ください。③シェアした後に、このイベントページに「シェアしたよ!」のコメントを投稿してください。これで★シェア祭り★参加完了です! 是非、ご一緒に祭りを楽しみながら盛り上げてくださいませ!!直前・当日にはまたアナウンスさせていただきます!どうか一緒に拡散よろしくお願いします!「いただきます」を全国に広めるプロジェクトメンバー オオタヴィン・渡辺智史完売御礼!!映画「いただきます ここは、発酵の楽園」有料先行試写会@渋谷ヒカリエのチケットは完売いたしました!!またお席も満席となりましたので、大変恐縮ではございますが、当日券の販売は終了とさせていただきます。ご了承くださいませ。チケットをお買い上げくださいました皆様、当日のご来場心よりお待ちしております。エンターテイメント・ドキュメンタリー誕生!映画「いただきます ここは、発酵の楽園」来年1月24日(金)よりアップリンク吉祥寺ほか全国順次公開予定!劇場予告編 https://vimeo.com/358746571全国600箇所で上映された「いただきます みそをつくるこどもたち」の監督、オオタヴィンの新作がついに公開! 子育て真っ最中の小雪さんがナレーターを務めます。挿入歌のハイロウズ、坂本美雨、多彩なヒーリングミュージックも満載。ほっこりハートフルな映像で、心も体もオーガニックに生まれ変わるエンターテイメント・ドキュメンタリーの誕生です。来たる2019年12月10日(火)渋谷ヒカリエ COURTにて先行有料試写会を開催いたします。試写会当日はオオタヴィン監督と映画にも出演されている発酵デザイナー小倉ヒラクさんのトークイベントも開催!当日会場で、映画出演者たちのオーガニック農産物ミニマルシェを開催します!お誘いあわせの上、先行試写会に是非お越しくださいませ!映画試写会『いただきます ここは、発酵の楽園」@渋谷ヒカリエ 【日時】2019年12月10日(火)18:15開場 19:00~20:20 上映時間80分20:20~21:30 オオタヴィン監督 小倉ヒラクさんトークショー【会場】COURT 渋谷ヒカリエ 【住所】東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ8F (渋谷駅直結)【鑑賞料金】予約1,800円(当サイトにて)、当日2300円 ★マルシェは18:15~19:00/21:30~21:45にて販売いたします。イベントに参加されない方でも購入可能です!マルシェゲスト 太田欽也(山梨県 自然栽培農家 映画出演者) 菊地良一(山形県 有機農家 映画出演者)【トークゲスト】オオタヴィン監督 自身の大病をきっかけに、「医食同源・食養生」食生活を20年間実践し健康体に改善。その体験を活かしはじめて監督した前作「いただきます みそをつくるこどもたち」が、全国600箇所で上映され、4万人を更新中のヒットドキュメンタリーとなる。 小倉ヒラクさん発酵デザイナー。「見えない発酵菌たちのはたらきを、デザインを通して見えるようにする」ことを目指し、東京農業大学の醸造学科研究生として発酵を学びつつ、全国各地の醸造家たちと商品開発や絵本・アニメの制作やワークショップをおこなっている。書籍『てまえみそのうた』でグッドデザイン賞2014受賞。自由大学や桜美林大学等の一般向け講座で、発酵学の講師も務めている。2015年より「こうじづくりワークショップ」を全国で展開中。著書に『おうちでかんたん こうじづくり』『図書館版 発酵菌ですぐできる おいしい自由研究』など。【共催】D&DEPERTMENT PROJECT【お問い合わせ】配給・宣伝 有限責任事業組合いでは堂  担当:渡辺・佐藤        TEL...0235-24-8387 090-6658-5524 FAX...03-6831-6193        Mail...info@idehado.co.jp「発酵の魔法で、土と食物と私たちも幸せになっていく」美しい里山で、苗を植え稲刈りを園児たちが行うみいづ保育園、微生物を活かした農法で園児たちが野菜を作り給食で食べるマミー保育園など、子どもたちは、泥んこまみれのキラキラの笑顔。美味しい野菜を食べた子どもたちの清々しい表情、その秘密は微生物たちの「発酵の楽園」にありました。DNA解析に基づいた最新の“腸活”をアニメーション化、発酵の常識が180度変わる驚きの連続です。自然と人が調和した”楽園”を、きっと身近に感じられるはずです。 「畑も田んぼも発酵していた!」「菌ちゃん先生」吉田俊道さん。有機農業の里・山形県高畠町の菊地良一さん。「奇跡のりんご」木村秋則さん。発酵の世界を知り尽くしたオーガニックファーマーが、心を込めて作りあげた植物たちの桃源郷で、目に見えない微生物たちの声に耳をすましてみませんか。 「エンターテイメント・ドキュメンタリー誕生」全国600箇所で上映された「いただきます みそをつくるこどもたち」の監督、オオタヴィンの新作がついに公開! 子育て真っ最中の小雪さんがナレーターを務めます。挿入歌のハイロウズ、坂本美雨、多彩なヒーリングミュージックも満載。ほっこりハートフルな映像で、心も体もオーガニックに生まれ変わるエンターテイメント・ドキュメンタリーの誕生です。 ◎劇場予告編 https://vimeo.com/358746571◎ホームページ https://Itadakimasu2.jp プロデューサー・監督・撮影・編集 オオタヴィン ナレーション:小雪エンディングテーマ:坂本美雨withCANTUS  劇中挿入歌:ハイロウズ 出演:吉田俊道 木村秋則 菊地良一 日原瑞枝(みいづ保育園)小倉ヒラク(発酵デザイナー)山本太郎(長崎大学)杉山修一(弘前大学)他。サウンドディレクター:相澤洋正 アニメーション:小笠原大 キャスティング:木暮こずえ編集:浦部直弘 整音:岩間翼 市民プロデューサー:安藤桃子 徳江倫明 宣伝配給:いでは堂 宣伝協力:MAP(2020年/日本/81分/カラー/DCP/Blu-ray/16:9)制作:イーハトーヴスタジオ http://www.i-hatovo.com 【映画コメント】私は母として3人のこどもを育てるなかで、「腸内細菌を育てる食事」を目標に毎日みそ汁飲むことを家庭のルールにしています。おみそ汁って、本当にわたしたちに残された“宝もの”なんですね。農業は、自然と向かい合うことで自分の生き方や自己との深い対話となり、今の時代に最も必要なことではないかな、と思います。自然とのふれあいや、家族を健康にしていくヒントにあふれた映画です。小雪 (女優 「ここは、発酵の楽園」ナレーター)雑草を見て泣く、こどもを見て泣く、空を見て泣く。こころの原風景がかえってくる。みんなの心の奥、持って生まれた幸せのあり方を胸の奥で思い出す。胸の奥に持って生まれた、祈りが目を覚まし、愛おしい涙が溢れる。オオタ監督の見てきたこと、感じてきたこと、超えてきた山、谷は、私たち一人一人の、そして全てのイノチの羅針盤に繋がる。そうだ!地球には「優しさ」しかなかったんだ。安藤桃子(映画監督 「ここは、発酵の楽園」市民プロデューサー) 映像の力というのはやはり大したものだ。ぼくは有機農業を広めようと動き出して45年ほどが過ぎた。有機農業の大切さはどうすれば伝わるのか。「ここは、発酵の楽園」は有機農業とは何か、有機農業の先駆者たちの畑に入り、その至言を誘い出す。約半世紀の生産者たちの蓄積と技術、最近明らかになりつつある科学的裏付けが1時間21分5秒の映像に力を与え、有機農業のすばらしさを伝えてくれる。徳江倫明 (フードトラストプロジェクト代表理事 「ここは、発酵の楽園」市民プロデューサー)  Updates tag:peatix.com,2019-12-11 06:07:28 2019-12-11 06:07:28 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#503354 Updates tag:peatix.com,2019-12-11 06:06:41 2019-12-11 06:06:41 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#503351 Updates tag:peatix.com,2019-12-11 06:03:35 2019-12-11 06:03:35 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#503345 Updates tag:peatix.com,2019-12-11 06:03:14 2019-12-11 06:03:14 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#503343 Updates tag:peatix.com,2019-12-11 06:01:59 2019-12-11 06:01:59 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#503342 Updates tag:peatix.com,2019-12-09 07:51:58 2019-12-09 07:51:58 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#502787 Updates tag:peatix.com,2019-11-18 09:26:33 2019-11-18 09:26:33 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#496027 Updates tag:peatix.com,2019-11-08 04:57:35 2019-11-08 04:57:35 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#492346