クライアントの心を掴むには?~デザイナーの為のビジネス構造基礎知識~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-12-15T08:44:20+09:00 Peatix デジタルハリウッド大阪本校・STUDIO大阪梅田/なんば/三宮) クライアントの心を掴むには?~デザイナーの為のビジネス構造基礎知識~ tag:peatix.com,2019:event-1358389 2019-12-07T13:00:00JST 2019-12-07T13:00:00JST ▶デザイナーが知っておくべきコミュニケーションスキルとは? クライアントから、チラシ・webサイト・動画などの制作を依頼される際、クライアントのどういうところに関心をもっておかないといけないのか…。ヒアリングする相手(クライアント)は、業種・役職・デザイナーへの依頼経験などはさまざまです。納品する制作物によって、どのような変容をクライアントにもたらせると良いのか…。それには、もちろん場数を踏んだ経験も必要とはなりますが、話術などのテクニックや、心構えなどの精神論ではなく、デザイナー自身が何に関心をもっていかないといけないのかという「あり方」が大切になってきます。 ▶こんな人にオススメ! ■ デザイナーとしてこれから活躍されたい方!■ クライアントと向き合い方に不安を感じている方!■ ビジネスの基礎知識を知りたい方! ▶講義内容 ■ 作業ではなく「良い仕事」が認められるデザイナーになるために■ デザイナーはクライアントの何に関心を寄せないといけないのか■ ビジネス構造を理解していないデザイナーは良い仕事にならない■ 細く長くクライアントと良好な関係が築けるコミュニケーションへ< 登壇者からのメッセージ >クライアントからチラシ・Webサイト・CM・動画など、各種制作依頼があったとき、クライアントの依頼内容のどこに関心を持ち、何を整えないと、「成果があがる制作物」にならないのか…今回講師を務める河合は、日頃、納品物を前提とした制作物のお仕事をしている立場ではありません。しかし、私自身は、各事業者さんの「価値創造力を高め続けるプロセスや、能動的なスタッフが育つ空気をデザイン」している上で、ビジネス構造事の基礎を理解している…つまり、成果が上がるあり方を持ち合わせています。日頃は、いろんな会社やお店で、「人の心をくすぐり、価値ある行動環境を設計する『文化形成』をデザインすること」を、なりわいとしている者です。要は、「本質的に何を整えないと意味あるデザインにならないのか」を常に追求しています。その「整え」の根本的なところで、どんな業種であろうと、どんな事業規模であろうと、「ビジネス構造の基礎」を理解するのはとても有益なんです。今回の講演では、それをクリエイター職の方々におすそ分けする講座です。   ▶登壇者紹介  【 河合 義徳(かわい よしのり) 氏 】1967年大阪市生まれ。1989年に大学卒業後、金融業界で融資・投資業務経験の従事。2002年にコミュニケーションプロデュースを行う有限会社バックステージを設立。中小企業向けに、潜在的マーケットの開拓力・経営資源の活性力・有効な情報配信力・組織チーム力が向上する「文化形成」をデザインするコミュニケーションプロデューサー。2012年から「成果が上がるWEBサイトづくり」の高め合いの場とするJimdoCafeを大阪と神戸で運営。個人事業主を中心に、7年間で利用者数は2,000名、250業種以上となり、このビジネスコミュニティは、2018年から「BusinessCafe関西」と名称変更。また、人育てのあり方をテーマにしたコミュニティ「躍心JAPAN」、未来のワクワクを自分でデザインする生活者コミュニティ「ヒトイキ」も運営中。その他、各所でのファシリテーター・講演・ラジオ出演も多数。 Updates tag:peatix.com,2019-10-24 12:12:04 2019-10-24 12:12:04 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#487345