国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima (IMART)|東アジア文化都市2019豊島 マンガ・アニメ部門 スペシャル事業 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T10:46:37+09:00 Peatix 国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima(IMART) 国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima (IMART)|東アジア文化都市2019豊島 マンガ・アニメ部門 スペシャル事業 tag:peatix.com,2019:event-1348279 2019-11-15T11:00:00JST 2019-11-15T11:00:00JST ▼TIME TABLE(画像をクリックすると公式サイトに遷移します)国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima(略称: IMART(アイマート))は、マンガ・アニメの未来をテーマにしたカンファレンスをメイン・プログラムに据えた国際フェスティバルです。マンガ・アニメ業界の現在におけるリード・カンパニー(あるいは個人)を登壇者としてお迎えし、2019年11月15日(金)から17日(日)までの3日間、豊島区役所本庁舎1階としまセンタースクエアおよび5階会議室にて開催します。登壇者の方々の知見を共有し、ここで学びを得ることによって、いま激変の時期を迎えつつあるマンガ・アニメの未来を作り出すためのそれぞれの活動に活かし、さらなる新しい可能性を生み出すことを目指しています。また、かつて戦後のマンガ・アニメ界の基礎を築いた「トキワ荘」のあった豊島区が、国内のマンガ・アニメの発信・交流拠点として随一の都市となり、同時に、次代を担う日中韓を中心とした海外と日本の企業・作家の交流を生み出すハブとなることを目標としています。PROGRAM※11月11日、追加セッション決定!11月15日(金)15:30 “文化”としてのマンガ・アニメ、その制作支援・作家育成の可能性とその未来!(入場無料/要事前申込/詳細は下記)●基調講演(入場無料)マンガ、アニメそれぞれの分野のイノベーターであり業界を牽引するリーダーによる基調講演。各セッションへも繋がるトピックを含みながら、プロ・アマや業界を問わず、幅広い方々にご参加いただけます。入場無料(要事前申込)松谷孝征(手塚プロダクション代表取締役社長)日程:11月15日(金)18:30 - 20:00 会場:としまセンタースクエア(豊島区役所本庁舎1階)*当日は18:15より開幕セレモニー(主催者による開幕のご挨拶、プレイベント「アニメーテッドラーニングとしま2019」他)があります。塚本 進(株式会社KADOKAWA 顧問 海外担当 株式会社ジャパンマンガアライアンス 顧問)日程:11月16日(土)11:00 - 12:30 会場:としまセンタースクエア(豊島区役所本庁舎1階)●特別講演(入場無料)「ジャンプの世界戦略:MANGA Plus海外配信の狙い」  日程:11月15日(金)11:00-12:20会場:としまセンタースクエア(豊島区役所本庁舎1階)登壇者:伊東 敦(株式会社集英社 編集総務部 部長代理)    籾山悠太(株式会社集英社 週刊少年ジャンプ編集部 少年ジャンプ+副編集長)     モデレーター:椎名ゆかり(海外コミック翻訳者、ライター、東京藝術大学非常勤講師) 世界の大人気アニメのマンガ原作を多数生み出してきた少年ジャンプ。必然的に、海賊版となっている作品数も、読まれている数も膨大であることが予想されます。そんな少年ジャンプが今年世界に向けてリリースしたのが「MANGA Plus by SHUEISHA」。英語・スペイン語に翻訳した作品を、海外ユーザーに限定して、日本と同時に無料で読むことが出来るサービスです。巨人少年ジャンプが、世界に向けて何をしかけているのか?ジャンプ+担当者の籾山氏と、海賊版対策担当者の伊東氏に語っていただきます。 入場無料(要事前申込)●トークセッション(11月8日現在)会場:としまセンタースクエア(豊島区役所本庁舎1階)   ROOM【A】・【B】=豊島区役所本庁舎5階会議室<DAY1>11月15日(金)ーーーーー「マンガ・アニメの「聖地」をどう考え、どう生み出すか」日程:11月15日(金)13:00-15:00 会場:としまセンタースクエア登壇者:岩川浩之(大日本印刷株式会社 ABセンター マーケティング本部 アーカイブ事業推進ユニット)    柿崎俊道(聖地巡礼プロデューサー、株式会社聖地会議 代表取締役)    菊池 健(元京都国際マンガアニメフェア事務局、元京都版トキワ荘事業)    司会:山内康裕(マンガナイト/レインボーバード合同会社代表)「聖地巡礼」という言葉がマンガ・アニメにも定着した中、「聖地」をどのように考えるのか?どのように産み出すか?どのようなものが聖地になり得るのか?フェスティバルや地域連携などについて事例を紹介しつつ、ディスカッションを行います。ーーーーー「アニメ配信のこれから 無料配信の新たな可能性」日程:11月15日(金)13:00-15:00 会場:ROOM【A】登壇者:高山 晃(株式会社ファンワークス代表取締役社長)    萩原 穣(株式会社アナライズログFounder & COO)    司会:数土直志(アニメーション・ビジネス・ジャーナル編集長)アニメーションを巡る状況は2010年代の映像配信プラットフォームの爆発的普及で大きく変わりました。配信ビジネスの新たな潮流・キッズファミリーに向けた無料配信番組の可能性について識者と共に考えます。ウェブ向けで『アグレッシッブ烈子』を大ヒット、中国向けショートアニメ『破裂蛋蛋君』を進めるファンワークスの高山晃氏、前職Google Japan/YouTubeではキッズ向けのコンテンツビジネス戦略を手がけた株式会社アナライズログCOOの萩原穣氏を招きます。ーーーーー「“文化”としてのマンガ・アニメ、その制作支援・作家育成の可能性とその未来」NEW!!日程:11月15日(金)15:30-17:30  会場:としまセンタースクエア登壇者:坪田知広(文化庁参事官 芸術文化担当)    神山侑也(経済産業省コンテンツ産業課総括係長)    司会・コメンテーター:土居伸彰、山内康裕日本のマンガ・アニメーションは世界を牽引し、多くの作品が評価されてきましたが、今後も国際的な存在感を高く維持していくには制作支援や作家育成が必要不可欠です。すでに国策として各省庁においても取り組みが行われていますが、本セッションでは、そのマンガ・アニメーション振興政策について、各省庁から担当者をお招きして、改めてその実態を伺います。それぞれの省庁がマンガ・アニメをどのようなものとして捉えているのか、その基本的な考え方と現在の施策状況を共有するだけでなく、今後の展開の可能性について意見を交わし、将来像を見出していきます。(入場無料/要事前申し込み)ーーーーー「マンガアプリ大座談会 Vol.1 編集部とアプリ」日程:11月15日(金)15:30-17:30  会場:ROOM【A】登壇者:中野 崇(LINE Digital Frontier株式会社 LINEマンガ編集部 編集長)    武者正昭(comico編集長)    安江亮太(株式会社ディー・エヌ・エー IPプラットフォーム事業部長 / マンガボックス 編集長)    司会:菊池 健マンガアプリがマンガ業界に定着して数年。その影響力は大きくなり、様々な試みも行われてきました。 各アプリでは編集部を持つことも一般的になり、人材交流も行われ、伝統的な漫画出版社の人材が、アプリ側の立場で働くことも増えました。それぞれのアプリの狙い、出版社から見たアプリや、アプリから見た出版社や漫画家など、様々な視点でディスカッションをしていただきます。ーーーーー<DAY2>11月16日(土)ーーーーー「マンガミライハッカソン授賞式・受賞者トーク」日程:11月16日(土)13:00-15:00 会場:としまセンタースクエア 登壇者:荻野健一(デジタルハリウッド大学大学院 教授)    庄司昌彦(武蔵大学社会学部 教授、HITE-Media)    塚田有那(編集者・キュレーター、HITE-Media)    マンガミライハッカソン受賞者    司会:山内康裕“新たな人間性・未来社会・未来都市”をテーマに世界に発信すべき短編マンガのプロタイプの制作を2か月にわたって進めてきた「マンガミライハッカソン」、その大賞受賞式とともに、大賞受賞チームをゲストに招いて制作秘話をお話しいただきます。また、審査員や共催のHITE-Mediaと、マンガのハッカソンの可能性や、マンガとサイエンスが関係性を築く意義についてディスカッションをします。(入場無料/要事前申し込み)ーーーーー「マンガアプリ大座談会 Vol.2 販売とアプリ」日程:11月16日(土)13:00-15:00会場:ROOM【A】登壇者:杉山由紀子(株式会社カカオジャパン ビジネス戦略室室長)    南川祐一郎(合同会社DMM.com EC&デジタルコンテンツ本部 電子書籍事業部 プロジェクトマネージャー 店長)    柳瀬直裕(株式会社ブックウォーカー サービス開発部 部長)    司会:菊池 健マンガ販売におけるアプリの存在感が高まっています。 アプリの世界における、ユーザー獲得、ユーザー再訪、離脱防止と、ゲームアプリで培われたノウハウが、多くマンガアプリに入ってきました。この流れはどのように出来、実際にどのようなことをしているのか?次の課題は何か、実績のある3社の方に語っていただきます。ーーーーー「マンガ・アニメの何を残すのか、なぜ残すのか」日程:11月16日(土)13:00-15:00 会場:ROOM【B】登壇者:岡本正史(株式会社集英社 デジタル事業部)    山川道子(プロダクションI.G アーカイブグループ グループリーダー)     ヤマダトモコ(マンガ研究者、明治大学 米沢嘉博記念図書館展示担当スタッフ)    司会:数土直志21世紀にマンガ・アニメ-ションは日本カルチャーの中で重要な位置を占めるようになりました。一方で両分野とも文化の記録・保存の面で他の分野に遅れを取っています。マンガ・アニメ-ションは大衆芸術に区分されることで長らく保存活動が存在せず、原画やデータ・中間素材、そしてマンガ単行本も急激な勢いで失われ、散逸しつつあります。企業の立場から保存に携わるかたがたに、文化継承の必要性、保存の基準など、現場での実際の活動について語ってもらいます。ーーーーー「マンガアプリ大座談会  Vol.3 新人獲得とアプリ」日程:11月16日(土)15:30-17:30 会場:としまセンタースクエア登壇者:小室稔樹(LINE Digital Frontier株式会社 LINEマンガ インディーズ担当)    鈴木綾一(株式会社講談社 ヤングマガジン編集部副編集長 兼 投稿サイト事業チーム長)    福西祐樹(コミックスマート株式会社 取締役)    司会:菊池 健マンガアプリの存在感が上がったことにより、媒体による新人獲得の形も変わりました。 当初は評価の別れることも多かった「ネットデビュー」も、最近は実力のある作家が次から次へとネットから現れ、それを受け入れるアプリや出版社の考え方も変わってきています。それぞれユニークな新人獲得の取組を行っている3社の取組の紹介と、それぞれの担当者の考えを聞かせていただきます。ーーーーー「世界のアニメーション教育の今――フランス・ゴブランの場合」日程:11月16日(土)15:30-17:30  会場:ROOM【A】登壇者:Moira Marguin(ゴブラン・アニメーション・スクール アニメーション学科長)    櫻井大樹(Netflix アニメ チーフプロデューサー)    司会:土居伸彰(新千歳空港国際アニメーション映画祭フェスティバル・ディレクター)アニメーションの高等教育の現在はいかなる位置にあり、いかなる未来を見据えているのか?産業から芸術まで、フランスのみならず世界中に才能を輩出することで今最も注目されるアニメーション・スクール「ゴブラン」のアニメーション学科長が、フランスのアニメーション産業の現状についてのレクチャーを交えながら、アニメーション教育の方法論を語る。今年新たなニュースとして伝えられた、Netflixとのコラボレーションによる日本アニメ産業との連携についても、Netflixの担当者を交えて、その意図と将来のビジョンが語られる。ーーーーー「新たなマンガ家の姿 vol.1 ベテラン漫画家が開拓する新境地」日程:11月16日(土)18:00-20:00  会場:としまセンタースクエア登壇者:樹崎 聖(マンガ家)    こしのりょう(マンガ家)    森田崇(マンガ家)    司会:山内康裕様々な場面や業界に「マンガ」が進出し、多様な役割が求められてきている中、描く以外にも様々な能力をもつ漫画家のポテンシャルを活かし、新しい道に開拓にチャレンジしているマンガ家の皆さんにマンガ、そしてマンガ家自体の可能性をお聞きします。ーーーーー「映画祭はいかに活用しうるのか? アヌシーの事例から」日程:11月16日(土)18:00-20:00  会場:ROOM【A】登壇者:土居伸彰(新千歳空港国際アニメーション映画祭フェスティバル・ディレクター)    山口 晶(サンブリッジ取締役代表 CITIA* 日本代表・Rep)     司会:数土直志いまや映画祭は「芸術性」を確立するだけの場ではなく、製作からセールス、プロモーション、ネットワーキングまで、ビジネスを拡張するための場として機能しています。日本のアニメ/アニメーションを真の意味で国際的なものにするために、映画祭という場所はいかなる役割を果たし得るのか?世界最大かつ最古の歴史を持つアヌシー国際アニメーション映画祭(CITIAによる運営)の日本代表(Rep)である山口晶が、アヌシーを「活用」するための実践的なTIPSを共有。日本における新進かつ世界唯一の「空港内」映画祭である新千歳空港国際アニメーション映画祭のフェスティバル・ディレクターの土居伸彰も、自身の映画祭が世界の若手クリエイターに果たす役割に加え、プロデューサーとしてアヌシーを活用した事例について話します。ーーーーー「マンガのマーケティングが行く先」日程:11月16日(土)18:00-20:00  会場:ROOM【B】登壇者:古川健介(けんすう)(アル株式会社 代表取締役社長)              中川元太 (株式会社wwwaap 代表取締役社長)    三浦崇宏(The Breakthrough Company GO 代表取締役 PR/CreativeDirector)    司会:菊池 健電子コミックの売上が紙マンガを超えて数年経ちました。マンガの販売手法においては、Web・アプリ広告がセオリーとして定着し、多くの企業が同じ土俵で戦っています。そんな中で、セオリー外の方法で多くの作品を売り、広める人達がいます。 青年マンガをビジネス書棚に並べ読者の裾野を拡大 自由にコマ画像を使用して語り合えるファンのコミュニティTwitter上で圧倒的に読者を拡げるプロモーションなどなど この人たちがいなければ考えられなかった「今」と「その先」のマンガのマーケティングを語っていただきます。(*)中川氏は当初発表のセッションからこちらへ変更となりました。ーーーーー<DAY3>11月17日(日)ーーーーー「漫画家を取り巻く環境が激動する中、教育は何を目指すか?」日程:11月17日(日)10:00-12:00 会場:としまセンタースクエア登壇者:カメントツ(マンガ家、京都精華大学特別就任講師)    鴨志田由貴(京都造形芸術大学 マンガ学科学科長 准教授)    よしまさこ(漫画家・東京工芸大学芸術学部マンガ学科教授)    司会:菊池 健漫画家を取り巻く環境が大きく変わる昨今、未来を見据えて教育を行う立場では、どんなことを考える必要があるか? 伝統的なマンガづくりの手法は続くのか?続くのであれば、何が続き、何が失われていくのか?教育者としてそれぞれの立場で、行ってきたこと、これから行うことなどを語っていただきます。ーーーーー「CGアニメはどんな物語を語りうるのか? 新しい時代のCGアニメ表現に向けて」日程:11月17日(日)10:00-12:00 会場:ROOM【A】登壇者:武井克弘(東宝 プロデューサー)    和氣澄賢(オレンジ プロデューサー)     司会:高瀬康司(Merca主宰/「マンガ・アニメ3.0」編集長)日々その表現を進化させ続けている3DCG。これまでも多種多様なアプローチが試みられてきたが、新たな表現の開拓者は、現場のクリエイターだけに限らないでしょう。プロデューサーはいま、3DCGをどのように捉え、その歴史的蓄積のうえにどのような可能性を見ているのか?3DCGだからこそ語りうる物語とは?プロデューサーユニック「プロジェクト」としても活躍し、『宝石の国』や『BEASTARS』などでコンビを組んできた、東宝の武井克弘プロデューサーと、アニメーションスタジオ「オレンジ」の和氣澄賢プロデューサーをお招きし、製作/制作の両面から、3DCGのいま、そして未来を語っていただきます。ーーーーー「エンターテイメントの“外”にあるもの 中国アート市場におけるアニメーション作家の存在感と、CGアニメーションの可能性」日程:11月17日(日)10:00-12:00 会場:ROOM【B】登壇者:Gerben Schermer(キュレーター:アニメーション&コンテンポラリー・アート)    小川絵美子(プリ・アルスエレクトロニカ ヘッド)              司会:土居伸彰マンガ・アニメはエンターテインメント産業の外にいかなる可能性を見出しうるのだろうか?世界のアニメーション・シーンのみならず中国のコンテンポラリー・アート・シーンにも精通するGerben Schermer氏は、中国の現代美術マーケットにおいて個人アニメーション作家が注目されている現状についてのケース・スタディを、小川絵美子氏は世界最古のCGアニメーション部門を持つコンテスト「プリ・アルスエレクトロニカ」の歴史から見えてくる、マンガとアニメーション技術の多分野での活用の可能性を語ります。ーーーーー「新たなマンガ家の姿 vol.2 今ネットで人気の漫画家が最も大切にすること」日程:11月17日(日)13:00-15:00 会場:としまセンタースクエア登壇者:カメントツ(マンガ家、京都精華大学特別就任講師)    横山了一(マンガ家)    若林稔弥(マンガ家)    司会:菊池 健ネットで活躍する漫画家の中では、一発屋に終わらず、継続的に活躍し続けている作家も増えてきました。そうした方が、近年のネットの状況から何を得て、どう分析し、どう振舞ったか?これから何をしていくのか?裏でどんな苦労を重ねているのか?最前線のディスカッションをしていただきます。ーーーーー「コンテンツ制作を取り巻くデジタル技術のこれまでとこれから…」日程:11月17日(日)13:00-15:00 会場:ROOM【A】登壇者:伊藤智彦(アニメーション監督)    瀬下寛之(映画監督)              進行:轟木保弘(ワコム CRBU JPAPマーケティング エンタープライズ/デザイン教育担当エヴァンジェリスト)アニメーションのデジタル化の勢いはとどまる気配がありません。それはいまや映像だけでなく、絵コンテやプロジェクト管理にも広がりつつあります。デジタル化は監督・演出にはどんな影響があるのか?『BLAME!』やアニメ『GODZILLA』シリーズ監督の瀬下寛之氏、『HELLO WORLD』でCGアニメに挑んだ伊藤智彦監督を招き、デジタルツールのエキスパートであるワコムでエヴァンジェリストを務める轟木保弘氏も交えて、デジタルと演出の現在とこれからを探ります。ーーーーー「個人作家のキャリアデザイン」日程:11月17日(日)13:00-15:00 会場:ROOM【B】登壇者:押山清高(アニメーター/アニメーション監督/スタジオドリアン代表)    久野遥子(アニメーション作家/マンガ家)    平岡政展(アニメーション作家/CAVIAR)    水江未来(アニメーション作家)    司会:土居伸彰個性的な作風ゆえにかつてはほぼ映画祭のみに限られていた個人アニメーション作家の活躍の場は、いま、広がっています。現在、アニメーション作家たちにはどのようなキャリア・デザインが可能なのか?水江未来氏は映画祭での評価が長編制作につながっていく過程を、平岡政展氏はメタモルフォーゼを多用する独自の手法を崩さぬままにミュージックビデオ・CM・アニメのOP/EDとジャンルを超えて活動するための哲学を、久野遥子氏は個人のスタイルを用いた表現と『クレヨンしんちゃん』をはじめとするアニメ作品での仕事の両立の可能性を、押山清高氏は近年目立ちはじめてきた著名アニメーターによる新たな活動形態の可能性を、それぞれ語っていきます。 ーーーーー「『マンガ家支援』第2フェーズ、ブースト期に突入」日程:11月17日(日)15:30-17:30会場:としまセンタースクエア登壇者:小林琢磨(株式会社ナンバーナイン代表取締役社長)    芝辻幹也(株式会社フーモア代表取締役)    萬田大作(株式会社コミチ代表取締役)    村田朋良(株式会社wwwaap 編集部部長)     司会:菊池 健出版エージェント、電子書籍販売代行、高付加価値な広告マンガなど、漫画家をサポートする仕事が増え、その中では高収入な作家も出てきました。 漫画雑誌でデビューする以外にも、成功モデルが多く出てきた裏に、漫画家個人の頑張りの他に、こうしたエージェント企業の成功例も増えてきています。今回は、代表的な会社の方々にお集まりいただき現状と今後の展望をディスカッションしていただきます。 ーーーーー「アニメのジャーナリズムのこれまでとこれから」日程:11月17日(日)15:30-17:30 会場:ROOM【A】登壇者:小原 篤(朝日新聞 記者)    角 清人(KADOKAWA「ニュータイプ」編集長)    数土直志(アニメーション・ビジネス・ジャーナル編集長)              藤津亮太(アニメ評論家)    司会:稲田豊史(編集者、ライター)アニメーションはいかにメディア取り上げられ、カルチャーシーンを作りだしているのか。それを扱う媒体で評論空間を形成するのは可能なのか。そして媒体はどう形成されて、何を目的にしているのか。様々な立場でメディアに関わり活躍するゲストと共に、アニメーションのジャーナリスムについて考えます。 ーーーーー「コマと線になぜ人はいまだに感動するのか? マンガ表現論と、その先」 日程:11月17日(日)15:30-17:30 会場:ROOM【B】登壇者:夏目房之介(マンガ研究者/学習院大学教授)              野田謙介(マンガ研究者・翻訳者)              宮本大人(漫画史・表象文化論/明治大学准教授)              三輪健太朗(マンガ研究者/跡見学園女子大学専任講師)夏目房之介が提唱した「マンガ表現論」は、日本におけるマンガ言説に大きな影響を与え、在野からアカデミズムへと研究の橋渡しも行いました。本セッションでは、その夏目房之介と、夏目の指導を受けた2人の新進気鋭のマンガ研究者、海外のマンガ論に精通する野田謙介と新時代のマンガ表現論を打ち立てた三輪健太朗、さらにはアカデミズム内におけるマンガ研究の第一人者である宮本大人が集い、歴史的に重要だと思われるマンガ論の著作をそれぞれに持ち寄り、「マンガ表現論」が持つポテンシャルと未来について、座談会を行います。 ーーーーー*登壇者や内容は予告なく変更の可能性がございます。*各日程の追加セッションや変更は、順次発表いたします。●上映プログラム11月16日(土)・17日(日)は関連上映を予定しています。会場:ROOM[C] (豊島区役所本庁舎5階会議室)●ネットワーキング3日間を通して、登壇者と参加者が交流できる会場を用意しています。会場:としまセンタースクエア(豊島区役所本庁舎1階)【入場料】3日通し券 5,000 円、1日券 2,000円 豊島区民割引・学生割引:3日券 2,500円、1日券 1,000円  (豊島区民割引=在住・在勤・在学/要証明書提示、学生割引=要学生証提示) *基調講演・特別講演およびプレイベント成果発表・授賞式は無料 (事前申込制) お問い合わせ東アジア文化都市2019豊島実行委員会imart@culturecity-toshima.com Updates tag:peatix.com,2019-11-12 11:12:06 2019-11-12 11:12:06 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#493746 Updates tag:peatix.com,2019-11-12 11:11:00 2019-11-12 11:11:00 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#493745 Updates tag:peatix.com,2019-11-11 10:40:23 2019-11-11 10:40:23 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#493327 Updates tag:peatix.com,2019-11-11 10:37:42 2019-11-11 10:37:42 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#493326 Updates tag:peatix.com,2019-11-11 10:02:14 2019-11-11 10:02:14 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#493311 Updates tag:peatix.com,2019-11-08 12:44:43 2019-11-08 12:44:43 The event description was updated. Diff#492535 Updates tag:peatix.com,2019-11-08 10:14:29 2019-11-08 10:14:29 The event description was updated. Diff#492496 Updates tag:peatix.com,2019-11-02 08:32:10 2019-11-02 08:32:10 The event description was updated. Diff#490353 Updates tag:peatix.com,2019-11-01 13:42:22 2019-11-01 13:42:22 The event description was updated. Diff#490212 Updates tag:peatix.com,2019-11-01 13:39:40 2019-11-01 13:39:40 The event description was updated. Diff#490209 Updates tag:peatix.com,2019-11-01 12:35:27 2019-11-01 12:35:27 The event description was updated. Diff#490198 Updates tag:peatix.com,2019-11-01 12:34:17 2019-11-01 12:34:17 The event description was updated. Diff#490197 Updates tag:peatix.com,2019-11-01 11:36:50 2019-11-01 11:36:50 The event description was updated. Diff#490182 Updates tag:peatix.com,2019-11-01 11:16:58 2019-11-01 11:16:58 The event description was updated. Diff#490167 Updates tag:peatix.com,2019-11-01 11:10:39 2019-11-01 11:10:39 The event description was updated. Diff#490166 Updates tag:peatix.com,2019-10-31 06:59:45 2019-10-31 06:59:45 The event description was updated. Diff#489646 Updates tag:peatix.com,2019-10-31 04:40:53 2019-10-31 04:40:53 The event description was updated. Diff#489578 Updates tag:peatix.com,2019-10-21 01:55:35 2019-10-21 01:55:35 The event description was updated. Diff#485888