2030SDGsカードゲーム体験会 in 高田馬場 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-12-03T08:42:48+09:00 Peatix Shota Moriwake 2030SDGsカードゲーム体験会 in 高田馬場 tag:peatix.com,2019:event-1347480 2019-11-25T19:00:00JST 2019-11-25T19:00:00JST ★先着12名様(会場の都合上)★★最近話題のSDGsの本質をゲームを通して楽しく理解する★最近よく聞くSDGs!企業ではESG投資,学校ではESD(持続可能な開発のための教育)や新学習指導要領でも注目されています!ESG投資もESDも突き詰めていくとSDGsにたどり着きます。SDGsを体験を通して理解するために,『参加者全員で世界を作ってみませんか?』◆こんな方におススメ◆・SDGsについて体験を通して知りたい!・カードゲームに興味がある!・会社/学校で大切だと言われているけれど,イマイチよく分からない!・ESD(持続可能な開発のための教育)に興味のある教育関係の方!・SDGsは知っているけれど何から始めればいいのか分からない!・SDGsの本質を知ってみたい!という方・いろいろな職種の人と知り合いたい!という方 SDGsとは?SDGsは2015年に国連が全会一致で採択した2030年までの全世界が達成するべき17個のゴールです。「持続可能な開発目標」が日本語訳になりますが,「持続可能」とはどういうことでしょうか?体験を通して「持続可能性」を一緒に考えてみませんか? SDGsとは?:https://www.youtube.com/watch?v=lnbFQ9zVwG8(SDGsとは?【アニメでわかるSDGs】) 2030SDGsカードゲームとは?カードゲーム「2030 SDGs(ニイゼロサンゼロ エスディージーズ)」はSDGsの17の目標を達成するために、現在から2030年までの道のりを体験するゲームです。さまざまな価値観や違う目標を持つ人がいる世界で、我々はどうやってSDGsの壮大なビジョンを実現していくのでしょうか。このゲームはSDGsの目標を1つ1つ細かく勉強するためのものではありません。「なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか」、そして「それがあることによってどんな変化や可能性があるのか」を体験的に理解するためのゲームです。そのためSDGsという言葉を聞いたことがない人やあまり興味関心がない人でもゲームが持つとっつきやすさと面白さで知らず知らずのうちに熱中し、楽しみながらSDGsの本質を理解することができます。 2030SDGsカードゲーム:https://imacocollabo.or.jp/games/2030sdgs/ ★今回の体験会はペイフォアワードの考え方で行います。参加費としてお金をお預かりしますが,場所代を差し引いたお金は次の世代や地域貢献のために使わせていただきます。★カードゲームの説明なしでは十分にゲームを楽しんでいただけません。19:30までにはご入室をお願いいたします。 Updates tag:peatix.com,2019-11-17 11:15:56 2019-11-17 11:15:56 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#495640 Updates tag:peatix.com,2019-11-14 06:25:08 2019-11-14 06:25:08 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#494532