もう悩まない!アナタと愛犬のハッピーライフ! | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2015-10-14T03:26:37+09:00 Peatix 株式会社Act,and A もう悩まない!アナタと愛犬のハッピーライフ! tag:peatix.com,2013:event-13420 2013-06-09T10:30:00JST 2013-06-09T10:30:00JST フカフカの体。愛くるしい目。愛犬の存在は、日々の生活に欠かせないものですよね。でも、とっても可愛いからこそ、しつけが後回しになってしまって、飼い主の言うことを聞かないワンちゃんが多いと聞きます。何もないときは特に気にならないワンちゃんの行動も、ある日突然、問題行動となります。例えば、災害時。クレートに入らない。吠える。呼んでも来ない。そういうワンちゃんは、避難所への入所が許されません。例えば、ワンちゃんの介護が必要なとき。爪切りやシャンプーを嫌がる。室内で排便ができない。そういうワンちゃんは、自宅でケアができないため、入院を余儀なくされます。 既に、日常でこんな気になることはありませんか?・チャイムの音に反応して吠える。・お散歩中に飼い主の言うことを聞かない。・脱走癖がある。・爪切りやシャンプーが嫌い。・飛びつく何か一つでも心当たりがあれば、ぜひ、この講座を受けてください。ご褒美や体罰で躾けるのではなく、ワンちゃんの気持ちをしっかりと理解した、必ず身に着くテクニックをお教えします。※補足情報原発事故によって立ち入りが制限された区域などで、多くの犬や猫が取り残されている問題を受けて、 環境省は、災害発生時に飼い主とペットが一緒に避難できるようにするため、各自治体に保護計画を 作るよう求める、新たな指針の案を取りまとめました。また、飼い主に対しては、日頃からの備えとして、ペット用の避難用品の準備や、 避難所で人に迷惑がかからないための必要なしつけを求める内容も盛り込まれる見通しです。 環境省は5月中にも指針を取りまとめ、各都道府県に通知する方針です。【こんな方におススメです】・ワンちゃんが良く吠えるので、外出(仕事や旅行)が困難・子供とワンちゃんが仲良くできない・自宅でのワンちゃんのケアは諦めている・最近、ワンちゃんを飼い始めた(もしくは多頭飼いを検討している)【カリキュラム】第1回(6/9) わんちゃんの健康に関する基礎知識第2回(6/23) 緊急時の対処方法、躾って何?(前半)第3回(7/7) 躾って何?(後半)【講師および講師プロフィール】木村 友美1979年イタリア、ローマ生まれ。幼少の頃から犬と過ごす。25歳の時に愛犬の問題行動から犬の躾に興味を持ち、オーストラリアの某躾会社で5年の経験を積む。311の震災後、被災地支援、被災犬の保護に力を入れる為に独立。2013年にpetit a petit設立。犬の気持ちを知る事を中心とした、ご褒美・体罰無しの「新しい犬の躾教室」として注目を集める一方、犬猫の殺処分撲滅の活動や被災地の行き場をなくしたわんちゃん達の支援活動に尽力するなど、活躍の場を広げている。【受講料】各回4,500円/1人全3回一括払いの場合、12,000円/1人※お支払後の払い戻しはいたしません。御了承ください。【ホームページ】都立大学のキャリア支援スクール | 大人の予備校 INTERCHANGE http://www.interchange.actanda.jp/