水素エネルギー応用の可能性 ~技術開発の先を含めた実現・普及に向けてのブレークスルー | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-10-31T06:50:22+09:00 Peatix 新産業文化創出研究所 水素エネルギー応用の可能性 ~技術開発の先を含めた実現・普及に向けてのブレークスルー tag:peatix.com,2015:event-125677 2015-11-25T16:00:00JST 2015-11-25T16:00:00JST 正式なお申込み→ http://www.town-college.com/udx/search/001510.php日時:2015年11月25日(水)16:00~18:00場所:秋葉原UDX4F 『ゲストルームE』参加費:無料「日本再興戦略」改定2015においては、"クリーンで経済的なエネルギー需給のために新たに講ずべき具体的施策"として「CO2排出の少ない水素社会の実現」が挙げられ、水素社会の実現に向けて様々な関心が集まっています。みんなのエネルギー会議/エネルギーイノベーション研究会では、複数回にわけて水素社会の可能性について考えていきます。みんなのエネルギー会議/エネルギーイノベーション研究会 <テーマ:水素社会>水素エネルギーの応用の可能性 ~技術開発の先を含めた実現・普及に向けてのブレークスルー講師:石田政義教授 筑波大学 システム情報系 構造エネルギー工学域水素は次世代エネルギーとして期待されているものの、単なる二次エネルギーに過ぎません。つまり水素を仲介することに何らかのメリットを得られる必要がありますここでは先ず、水素エネルギーに関する基礎特性と応用可能性を概説します一方、筑波大学では、再生可能エネルギーの大規模導入に絡み、その出力の不安定性や低密度を補うべく、水素エネルギーネットワークおよび各種分散型電源の直流連系の適用に関する技術開発を進めています。地産地消エネルギーシステム構築の概念に加え、とりわけ需給調整可能な電力貯蔵や新規水素精製プロセス開発など要素技術について紹介します。また、技術開発の先を含めた実現・普及に向けてのブレークスルーのあり方について述べます。【みんなのエネルギー会議/エネルギーイノベーション研究会】環境やエネルギー問題や市場ニーズは国際的関心として企業や大学研究者、行政の取組みが活発化するグリーンイノベーションとして注目されています。併せて地域や社会全体の関心事としてみんなで真剣に考える時代になってきたともいえます。特に地球温暖化などの対策としてゆるく考えてきた環境やエネルギーの問題も東日本大震災以降の原子力発電事故や強制停電や節電、そして再生可能エネルギーの固定価格買取制度の実施、地域や市民による発電事業や家庭への発電設備導入などに伴い環境やエネルギー資源の課題や可能性、エネルギーを活用した様々な生活や産業のことまで、私たちの身近なものとして、学び理解し、実践することが要求されてきました。特に「スマートコミュニティ」「スマートシティ」として環境エネルギーの街づくりに於いては技術論だけでなく地域や社会の合意形成なくしてはその普及や実現は困難なものとなっています。また、環境やエネルギーに関わる技術や研究を行う方々、その産業やビジネスに関わる方にとっても社会との合意形成や理解増進活動がこれほど重要な時期がなかったと思います。新規の事業としての取組みや物づくりなど町工場、起業やベンチャーにとっても、コミュニティビジネスやソーシャルビジネスをお考えの方にとっても環境やエネルギー事業は第四の革命と言われるように国際的にも産業革命、IT革命などの次に来る大きな変革とも言えます。このようにものづくりやまちづくりに於いては社会や地域との連携、異業種、異分野の連携により、新たなビジネス機会が訪れていることも見逃せません。みんなのエネルギー会議/エネルギーイノベーション研究会では、こうした背景から市民参加型の環境やエネルギーの理解と普及啓発、産官学民の広域連携プラットフォームと位置付け、開催しております。