脱東京->糸島行き ぼくらの糸島スタイル2015 in TOKYO
脱東京->糸島行き ぼくらの糸島スタイル2015 in TOKYO
震災から、東京の一極集中の重力から解放される生き方の、大きなうねりが進行している。
価値感が、物質主義から精神主義に、大きく転換している。これは日本のみならず世界でも進行している。
これは前回のイベントで、脱東京 あたらしい移住を出版された 本田直之さんも語ってくれた。
またテクノロジーの進化により、場所を問わずに働ける方法が生まれたことも大きい。
googleや、スカイプなどのテクノロジーに加え、クラウドソーシングもまたその一つだ。
今回日本のクラウドソーシングの最大企業である、ランサーズの足立氏、九州エリアでランサーズと連携してプラットフォームを提供する西日本新聞メディアラボの清田氏に、クラウドソーシングを使った地方での働き方について話を伺う。
また、移住先として注目される糸島を舞台に、先行して移住した3名の登壇者に糸島で暮らすこと、働くことの話を聞く。
■開催日時と場所
開催日時: 2015年11月6日(金)18:30 ~ 21:30
場所: co-ba 下北沢
■プログラム
19:00~
一部 クラウドソーシングをつかった地方での働き方
ランサーズ株式会社 足立取締役 × 西日本新聞メディアラボ 清田氏
20:00~
二部 糸島先行移住者のクロストーク
糸島シェアハウス畠山千春 × 九州大学坂口教授 × 福岡移住計画 須賀大介
21:00~
第三部 糸島市から移住サポートのお知らせ
21:30~ 22:00
交流会
■登壇者情報

ランサーズ株式会社 取締役COO。 日本最大級のクラウドソーシングプラットフォーム「ランサーズ」において、 事業開発、事業戦略を担当。ランサーズ参画以前は、2012年よりグリー株式会社のマーケティング事業本部で 事業開発室長とデベロッパーリレーションズ部長を兼任。 2005年より楽天株式会社において楽天市場事業のECコンサルタント、事業戦略等を担当。

畠山千春 (糸島シェアハウス)


■ 福岡移住計画について
福岡移住計画は、Iターンの実際の移住者と、その移住者をサポートした同士によって、福岡移住することで何が起きるのか?という、生の体験と、実験を下敷きにしながら、福岡の可能性を広げるための、さまざまなプロジェクトを実験的に生み出していくため、人×人、人×企業を結びつけ、活動している民間の任意団体です。
詳細はこちらのWebサイトにて
■プレスの方へ
取材ご希望の方は、福岡移住計画事務局まで(貴社媒体名、取材者のお名前を記載して以下メールまでご連絡ください)
info@fukuoka-ijyu.jp6:30 PM - 10:30 PM JST
- Venue
- Tickets
-
特別招待席 FULL
- Venue Address
- 〒155-0031 東京都世田谷区北沢3丁目27−4 立木ビル2F Japan
- Organizer
-
福岡移住計画3,642 Followers
49
-
atomu katayama
-
kashitaku
-
Shunsuke Yoshizawa
-
Koichi Motoda
-
Ryuji Matsunaga