【ブロックチェーン導入企業 ユースケース特集】日本はブロックチェーンの技術大国になれるのか? | Blockchain EXE #19
➤アンケートはこちら
今回、ブロックチェーン導入企業から豪華ゲストをお招きし、日本のブロックチェーン産業の現在地と成長未来を様々な視点からお話しいただきます。
さらに!
事前アンケートを元に、ざっくばらんにディスカッションを行なっていきます!
・日本で参入チャンスを感じる領域は?
・そのデジタルアセット化は難しくない?
・大企業におけるブロックチェーン技術に対する温度感は?
などなど!
たくさんの”生の声”を聞ける大チャンス !
★質問フォームはコチラ★
定員:60名(事前にチケット要購入)
※タイトル・内容・スピーカーは予定です。予告なく変更になる可能性があります。
- 19:00 - 19:10「オープニング」
石井 敦 | クーガー株式会社 - 19:10 - 19:30「不動産情報・価値・権利のオンチェーン化」
松坂 維大 | 株式会社LIFULL - 19:30 - 19:50「エンタープライズにおけるブロックチェーンの動向と考察」
大橋 雅人 | 日本オラクル株式会社 - 19:50 - 20:10「Blockchain into Interoperability」
那須利将 | LINE株式会社 - 20:10 - 20:30「ブロックチェーンを活用した不動産管理システムでめざす未来 」
田原 陽一 | 積水ハウス株式会社 - 20:30 - 21:15 ディスカッション:「日本はブロックチェーンの技術大国になれるのか?」
- 21:15 - 22:00 懇親会(軽食あり)+ライトニングトーク
※ 技術面や知見の共有に重きをおいた内容でお願いします(宣伝目的での発表はお断りしています)
<基本情報>
日時: 2019年9月11日(水)19:00〜22:00 ※ 入場受付時間18:30〜21:30場所: 株式会社LIFULL 東京都千代田区麹町1-4-4
参加費:3,000円
受付:受付で名刺を2枚ご提示ください。1枚は頂戴し、1枚はネームホルダーにセット致します。名刺をご持参されない場合、お名前の確認できるものをご提示ください。
最寄駅:
東京メトロ:地下鉄半蔵門線 半蔵門駅 3b出口より徒歩2分、地下鉄有楽町線 麹町駅3出口より徒歩6分。
<対象>
ブロックチェーン技術及び周辺技術、応用方法に興味のある、・エンジニア・デベロッパー・ディレクター・デザイナー
・ビジネスパーソン・プランナー・プロデューサー・会社経営者・学生
「Blockchain EXE(ブロックチェーン エグゼ)」は、あらゆる産業に広く応用が期待されるブロックチェーンに関して、動作原理・基礎・応用・最新技術など、技術面の共有に重きを置いた、エンジニア及び技術に興味を持つ人達のコミュニティです。そのコミュニティの中核となる、技術セッションを中心としたミートアップを定期的に開催しています。

松坂 維大 Tsunahiro Matsuzaka|株式会社LIFULL ブロックチェーン推進グループ長 / 株式会社LIFULL Social Funding 取締役
株式会社LIFULLの創業期メンバー。インターネット黎明期よりLIFULL HOME’Sを通して、不動産情報のデジタル化とオンライン化に従事。 新規事業をスピンオフさせたグループ会社LIFULL FinTechの代表取締役を経て、現在はLIFULLにて「ブロックチェーン×不動産」をテーマに分散台帳技術による情報共有コンソーシアム「ADRE」の立ち上げや、不動産のトークン化に関するプロジェクトを推進中。
企業URL: https://lifull.com/
Twitter: https://twitter.com/matsuzaka2716

大橋 雅人 Masato Ohashi|日本オラクル株式会社
東京理科大学院 技術経営修士(専門職MOT)取得。日本オラクルに入社後、製造業を中心とした業務コンサルティング、データ活用に関わるプロジェクト・マネジメント、コンサルティング・ビジネスの推進を担当。その後、ビッグデータ関連の戦略ビジネス開発/推進を担当し、現在はブロックチェーン、IoT、AIといった新規技術のビジネス開発/推進を担当している。

那須利将 Toshimasa Nasu|LINE株式会社
ネイバージャパン株式会社、NHN Japan株式会社を経てLINE株式会社に在籍。現在は「LINE Blockchain Lab」にて、LINE独自のブロックチェーン「LINK Chain」の開発を担当、日々奮闘中。

田原 陽一 Yohichi Tahara|積水ハウス株式会社 IT業務部 課長
2002年 積水ハウス入社 情報システム部配属。
2006年 本社経理財務部 派遣
・社内経費申請システム開発、導入支援、保守
・派遣先にて主幹部門とエンドユーザの声を聞きながらシステムのコーディングを行い全社運用事務システム構築。
2007年情報システム部へ戻る(現IT業務部)
・全社総務、管理業務システム担当
・積和不動産工事管理業務担当
・積水ハウス積水ハウスフィナンシャルサービス株式会社立上げ(2011年~)
・マスト少額短期保険株式会社立上げ(2016年~
・積水ハウス信託株式会社立上げ(2017年~
・ブロックチェーンを用いた不動産管理システム構築

伊藤 佑介 Ito Yusuke|博報堂ブロックチェーン・イニシアティブ
2008年にシステムインテグレーション企業を退職後、博報堂にて営業としてデジタルマーケティングを担当。
2013年からは博報堂DYホールディングスに出向し、マーケティング・テクノロジー・センターにて、デジタルマーケティング領域のシステムの開発~運用に従事。
2016年から広告・マーケティング・コミュニケーション領域のブロックチェーン活用の研究に取り組み、2018年9月より博報堂ブロックチェーン・イニシアティブとして活動を開始。その後、次々とマーケティング・コミュニケーション領域のブロックチェーンサービスを開発し、2018年11月5日にトークンコミュニティ解析サービス「トークンコミュニティ・アナライザー」、2019年1月31日に生活者参加型プロモーションサービス「CollectableAD」、2019年2月6日にデジタルアセットリアルタイム配布メディアサービス「TokenCastMedia」をリリース。現在は、さまざまなブロックチェーンベンチャーとコラボレーションしてブロックチェーンの社会実装に取り組んでいる。

石井 敦 Atsushi Ishii | クーガー CEO
IBMを経て、楽天やインフォシークの大規模検索エンジン開発、日米韓を横断したオンラインゲーム開発プロジェクトの統括、Amazon Robotics Challenge参加チームへの技術支援や共同開発、ホンダへのAIラーニングシミュレーター提供、「NEDO次世代AIプロジェクト」でのクラウドロボティクス開発統括などを務める。2017年に開始したブロックチェーン技術コミュニティ「Blockchain EXE」の代表を務め、世界10都市以上でイベントを開催。これまでにのべ3,000人以上が参加する国内最大規模のブロックチェーンコミュニティを主催している。現在、「AIxARxブロックチェーン」によるテクノロジー「Connectome」の開発を進めている。2018年、スタンフォード大学にて特別講義を実施。電気通信大学 客員研究員。
<Blockchain EXEの様子>
#13「ブロックチェーンが変革する広告、マーケティングの本質」会場:Yahoo! JAPAN「LODGE」
ConsenSys & Blockchain EXE「スマートホームとスマートコントラクトの現状と可能性」※ニューヨーク開催
Blockchain EXE and ConsenSys「ブロックチェーンとスマートシティ」※サンフランシスコ開催
Blockchain EXE Nagoya「IoT全盛時代におけるブロックチェーン技術の可能性について」※名古屋開催
Blockchain EXE Code(実際にコードを書く実践型EXE)会場:半蔵門LIFULL



<協力>
株式会社LIFULL ※場所提供
株式会社LIFULL内にある「ENGAWA」をコンセプトにした交流スペース
<主催責任者>
Blockchain EXE
代表: 石井 敦
副代表: 茂谷 保伯
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#471100 2019-09-10 08:08:25
7:00 PM - 10:00 PM JST
- Venue
- 株式会社LIFULL
- Tickets
-
参加チケット SOLD OUT ¥3,000
- Venue Address
- 東京都千代田区麹町1-4-4 Japan
