Event is FINISHED
Add to Calendar
第4回Linked Open Dataとオントロジー勉強会
SPARQLによるLODの検索
主催:Linked Open Dataとオントロジー勉強会(大阪大学・古崎晃司)
Linked Open Data(LOD)とオントロジーの技術に関する情報交換を行うための勉強会です.
これらの技術に関心のある方であれば,どなたでもご参加頂けます.
今回は,「RDF用の検索言語SPARQLを用いたLODの検索」をテーマに行います.
SPARQLの基本的な使い方から,サンプルクエリを用いた様々な検索方法について解説します.
ハンズオン形式で,クエリを実際に試しながら進めて行きますので,可能な方は「無線LANに接続可能なPC」をお持ち下さい.
(PCをお持ちでなくとも,ご参加いただけます)
また勉強会の開始前に「フリータイム」を設けますので,情報交換や個別作業などご利用いただけます.
なお,ご希望があれば,この時間帯にLODやオントロジーに関する技術的な質問も受けたいと考えています.
関連URL
・SPARQLのサンプル集 http://wp.lodosaka.jp/tool/sparqlquery/
→DBpediaJapaneseのSPARQLエンドポイント
http://ja.dbpedia.org/sparql
→DBpediaJapaneseのSPARQLエンドポイント
http://ja.dbpedia.org/sparql
・紹介するツール
CSV2LOD http://lodosaka.jp/tool/CSV2LOD/ →解説スライド
DyDdra http://dydra.com/
内容(予定)
17:30~19:00 フリータイム
会場は17:30に開けますので,勉強会の開始時間(19:00)まで,作業や情報交換
など,自由にお使い頂けます.
会場は17:30に開けますので,勉強会の開始時間(19:00)まで,作業や情報交換
など,自由にお使い頂けます.
19:00~20:30 SPARQLを用いたLODの検索入門&ハンズオン
大阪大学産業科学研究所/LODチャレンジ実行委員会 関西支部長 古崎晃司
20:30~20:45 LODの公開・利用に便利なツールの紹介
LOD公開やSPARQLを利用したアプリ開発等に使えるツールを紹介します.
20:45~21:00 参加者からの話題提供(ライトニングトーク)
→LODに関する取り組みの紹介,技術的な質問など
※発表をご希望の方は,申込時にテーマを記入されるか主催者までご連絡下さい
これまでの勉強会の資料
-RDF~Web上の構造化データを公開するための方法~-
-つながるデータをデザインしよう-
-LOD公開のレシピ-
Linked Open Dataとオントロジー勉強会のFacebookページ
Updates
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#126380 2015-10-28 00:42:06
Tue Oct 27, 2015
7:00 PM - 9:00 PM JST
7:00 PM - 9:00 PM JST
- Venue
- 大阪大学中之島センター
- Tickets
-
参加する FULL
- Venue Address
- 大阪市北区中之島4-3-53 Japan
- Organizer
-
Kozaki Kouji45 Followers