第1回 LODチャレンジデー in 名古屋 2015
オープンデータを使って未来を作るアイデアソン、ハッカソンです。
主催: LODチャレンジ2015実行委員会
共催: Code for Nagoya,名工大 研究協力会/産学官連携センター/研究シーズオープンデータとシビックテック研究会
諸外国に比べてすごい速さで進む少子高齢化に立ち向かうためには、介護や医療,育児など、家庭に関する身近な社会課題を避けて通れません。そのような身近な社会課題を扱うアプリやサービスを作ろうと考えたとき、オープンデータの仕組みが力を発揮するのではないかと期待されています。
- 育児や介護など,身近な社会課題とその解決アイデアを考えてみませんか?
- サービスを持続可能にするための事業化について考えてみませんか?
顧客は誰?/提供する価値は何?/収益は?/顧客との接点は?/コストは?/必要なパートナーは?/etc. - 簡単に(10分で)オープンデータを作れます(クラウドに登録してブラウザで見るところまで含めて).
参考事例: 名古屋市の保育所マップ、千種区の赤ちゃんの駅
身近な社会課題の解決策を議論したい方はアイデアソンへ。システム開発に興味ある方はハッカソンへ。
今回は、お茶を飲みながらどのようなアプリが必要か、どのような社会情報が必要かを広く議論出来る場としたいと思います。時間に余裕が無く一部のみ参加の方でも大歓迎!
◆開催概要
日時: 2015年10月24日(土)10:30-17:45(10:00より受付開始)
場所: 名古屋工業大学 4号館1階110 産学官交流スペース
参加費: 無料
主催: LODチャレンジ2015実行委員会
共催: Code for Nagoya,名工大 研究協力会/産学官連携センター/研究シーズオープンデータとシビックテック研究会
◆スケジュール
10:30 開会挨拶 白松(名工大)・年岡(中部大)
10:32 LODチャレンジご紹介 下山紗代子(LODチャレンジ実行委員会 事務局長)
10:40 オープンデータで少子高齢化に立ち向かう 白松(名工大)
10:55 働く母親の育児に関する現状と課題(仮題) 鬼木理恵(株式会社∞eight)
11:15 「関西におけるボトムアップによるLinked Open Data普及の取り組み ~LODハッカソン関西の活動事例を中心に~」 上田洋 (LODチャレンジ実行委員会関西支部/リンクト・オープン・データ・イニシアティブ/ATR Creative)
11:35 LODの開発プラットフォーム 年岡(中部大)
11:55 各テーブルで自己紹介
12:00 シャッフルして各テーブルで自己紹介
12:05 グループ分け作業
12:15 昼食
13:00 アイデアソン・ハッカソン開始
15:30 発表に向けて準備
16:30 発表
17:15 クロージング
17:45 終了
18:15 懇親会 (懇親会の会費は3,500円〜4,000円の予定です)
◆LODチャレンジ応募方法
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#125603 2015-10-24 05:37:59
10:30 AM - 5:45 PM JST
- Venue
- 名古屋工業大学 4号館1階110 産学官交流スペース
- Tickets
-
第1回LODチャレンジデーin名古屋2015 FULL
- Venue Address
- 愛知県名古屋市昭和区御器所町 名古屋工業大学 4号館1階110 産学官交流スペース Japan
- Directions
-
JR中央本線鶴舞駅名大病院口改札より徒歩10分
- Organizer
-
LODチャレンジJapan実行委員会1,066 Followers