2030、私たちはどう「働かない」か | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-10-31T05:52:39+09:00 Peatix 稲葉哲治 2030、私たちはどう「働かない」か tag:peatix.com,2015:event-117537 2015-10-03T14:00:00JST 2015-10-03T14:00:00JST 【2030、私たちはどう「働かない」か】 「働かない」を考えてみませんか。 2020 年、女性管理職30%を目指すとき、女性が出産や育児とともに活躍するには、どのように上手く「働かない」方法を身につければいいでしょう。 テレワークが広がったとき、自宅やサードプレイスでどのように「働かない」時間を作ればいいのでしょう。 パラレルキャリアを進めるとき、ライスワークでどう「働かない」ようにし、ライフワークに注力すればいいのでしょう。 2030 年、AI やロボティクスが発達したときには、「働かない」はどのような意味をもつのでしょう。 人間らしくクリエイティブな「働かない」はあるのでしょうか? 今こそ、「働かない」をリデザインする時かもしれません。 2030 を切り口に、これから求められる「働かない」あり方を、みんなで考えましょう。 【日にち】10月3日(土) 【時間】14 時~17 時 【会場】ビースタイル・オープンラボ 東京都新宿区新宿4-3-17 FORECAST新宿SOUTH 7F 【人数】30 名程度 (参加希望者多数の場合、抽選の可能性あり) 【参加費】500円予定 【イベントの流れ】 ・課題提起:2030 を切り口に、ワークライフバランスやパラレルキャリア、AI やビッグ データなどのキータームと、社会情勢のデータを検討します。 ・ワークショップ:4~6 人のグループに分かれてテーマを選び、「 働かない」方法を話会 います。その後、グループごとに全体シェアをします。 ワークショップは、グループメンバーを変えて 2 回行います。 ・内省の時間:それぞれの「働かない」を紙に書き、巡回してそれぞれの発想や希望をシ ェアします。 ※『「働かない」をリデザインするプロジェクト』等の名称で、イベントで出てきたアウトプットを社会に発信します。