Away ←→Home — 移り・住む、ということ — | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-10-31T03:43:21+09:00 Peatix 大阪大学文学研究科 Away ←→Home — 移り・住む、ということ — tag:peatix.com,2015:event-101447 2015-07-25T13:00:00JST 2015-07-25T13:00:00JST 日本に住むネパールの人々は、どのように暮らしているのか、その感覚はアウェイ? ホーム? それとも…? グローバル化の時代、多文化共生によってもたらされるものを参加者と共に考える。 講師:南 真木人(国立民族学博物館 准教授) ジュピター・プラダン(美術家・ネパール)※ 参加無料ですが、展示観覧券が必要です。ネパール。同じアジアにありながら、多くの方にとってあまり馴染みがない国かもしれません。ネパールは日本同様、世界有数の変動帯に位置しています。今回の大地震も、ヒマラヤ山脈を生んだ地殻変動が原因とも言われています。山国ネパールに暮らす様々な民族が織りなす色とりどりの文化に、遊びやアートを通して触れてみませんか? 日本との意外な共通点に気づく一方で、新鮮さも感じることでしょう。 この講座が、ネパールという国に関心を寄せる一助となれば幸いです。事業名:「劇場・音楽堂・美術館等と連携するアート・フェスティバル人材育成事業-〈声なき声、いたるところにかかわりの声、そして私の声〉芸術祭-」4. アーティスト・イン・レジデンス (A.I.R.) <受講生企画 Vol. 1>主催:大阪大学文学研究科公式サイト:http://koefes.org/4-air_fellow2015/