IA CAMP 2015 -The Future of Information Architects - | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-17T15:24:10+09:00 Peatix IA CAMP 2015実行委員会(株式会社コンセント、株式会社マイナビ、ソシオメディア株式会社) IA CAMP 2015 -The Future of Information Architects - tag:peatix.com,2015:event-100206 2015-07-17T09:00:00JST 2015-07-17T09:00:00JST イベント趣旨 / Our Objectives さまざまなデバイスが現れ、ユーザーのインターネットに触れる手段が多岐にわたってきていることにともない、その役割もより重要になってきました。 複雑化するユーザー環境、ビジネスにおけるデジタルコミュニケーションの重要性の向上、シェアードエコノミーや集合知などのあたらしい価値観の台頭。 こういった社会の変化のなかで、Webに関わるものとして、これからどういった視点を持って行く必要があり、なにを担えばよいのでしょうか。 本イベントはこういった課題に対して、国内・海外のIA分野のゲストとともに、IAの現在と今後の可能性について議論を深める場として企画しました。※チケット費用にはランチと書籍『マーケティング/商品企画のための ユーザーインタビューの教科書』1冊が含まれます。※英語スピーカーのセッションは逐次通訳を行います※As the rise of multi-devices let users access to internet in various ways, role of the internet is becoming more important than ever. Complicated user environment, rise of the importance of digital communications in business situations, brand new concept of values such as shared economy and  collective intelligence. In this situation what is our role for us? “IA CAMP”, aims to discuss about these topics around IA now and then, with Japanese and foreign guests who are specialized in IA.* Ticket ¥8,000 includes lunch and 1 copy of the book “Text Book about User Interview for Marketing/Product Planning” (http://www.amazon.co.jp/dp/B00XXLMJRU)* Consecutive interpretation to Japanese provided for English speaker sessions.プログラム / Program9:00 開場9:30-9:40 ごあいさつ/ソシオメディア株式会社 篠原 稔和第一部 日本におけるIAの現状とこれから求められる役割9:40-10:40 日本のIA、弱いIA/株式会社コンセント長谷川 敦士10:45-11:45 The Architecture of Understanding/Peter Morville11:45-12:30 ランチ(※料金はチケットに含まれます)12:30-13:30 You're Screwing Up The World: Profound Opposite Truths In Architecture/Dan Klyn13:30-14:15 タイトル未定/株式会社シークレットラボ 代表取締役・AKQA 佐藤 伸哉第二部 「これからのIAが身に付けるべきスキルとは」14:25-14:45 シロクマ本に学ぶエクスペリエンスのための手技法/ソシオメディア株式会社 篠原 稔和14:45-15:25 「顧客から引き出す技術」–インタビューとグラフィックファシリテーションの共通点/株式会社グラグリッド 三澤 直加15:30-18:00 デザインの裏のデザインの裏のデザイン(ワーク付講演)/Jason Hobbs※同建物内での会場移動を行います第三部 「IA CAMP振り返り〜学びのまとめと深堀り」 19:00 開場19:30-19:45 IA CAMPの振り返りとまとめ/ソシオメディア株式会社 篠原 稔和19:45-20:30 パネルディスカッション/Peter Morivlle・Dan Klyn・Jason Hobbs・佐藤 伸哉・三澤 直加・篠原 稔和・
長谷川 敦士(モデレーター)20:30-21:00 交流(軽食・ドリンク有)21:00-21:15 IA CAMP 2015クロージング/長谷川敦士=====================9:00 Door Open 9:30-9:35 Opening Speech / Toshikazu Shinohara, Sociomedia Inc. First Part “IA Situation Now In Japan and Roles in the Future” 9:40-10:40 Japanese IA - Weak IA/Atsushi Hasegawa, Concent Inc. 10:45-11:45 The Architecture of Understanding/Peter Morville 11:45-12:30 Lunch (Fee included in the Ticket) 12:30-13:30 The Medium is the Message What UX Practitioners Can Learn from Marshall McLuhan/Dan Klyn 13:30-14:15 Title not Fixed/Nobuya Sato, Secret Lab, Inc. / AKQA Second Part “What IA Should Learn For the Future” 14:15-14:35 Methods for User Experience, Lessons from “Polar BearBook” / Toshikazu Shinohara, Sociomedia Inc. 14:35-15:15 Techniques for Getting Insights From Customers -Interview & Visualization/Naoka Misawa, Glagrid, Inc. 15:30-18:00 The Design Behind the Design behind the Design(Speech with Discussion)/Jason Hobbs * Switching room inside the same building Third Part “Looking Back IA CAMP 2015 - What We Have Learned-” 19:00 Door Open 19:30-19:45 Look Back and Summary of IA CAMP/ Toshikazu Shinohara, Sociomedia Inc. 19:45-20:30 Panel Disucussion/Peter Morivlle, Dan Klyn, Jason Hobbs・Nobuya Sato, Naoka Misawa, Toshikazu Shinohara, Atsushi Hasegawa (moderator) 20:30-21:00 Social (Free food/drink Provided) 21:00-21:15 IA CAMP 2015 Closing/Atsushi Hasegawa講演概要 / Program Details▼日本のIA、弱いIA/株式会社コンセント長谷川 敦士 Japanese IA - Weak IA/Atsushi Hasegawa, Concent Incスマートフォンが普及し、ネットが日常となった現代、情報アーキテクチャに携わるものは、なにを考えなければならないのか。 日本において、情報アーキテクチャは欧米とは異なる道を歩んできました。そこには、商慣習や、デザインへの考え方などさまざまな要因があります。これによって、日本のIA、そしての日本のウェブサイトはグローバルに見ても独特の深化を遂げています。 そしていま、この日本ならではのIAは、これからの時代の「偏在化するIA=Pervasive IA」の時代にこそ重要となる視点をはらんでいると考えます。 本セッションでは、「日本のIA」とはなにかを紐解きながら、これからの時代を作る「弱いIA」とはなにかを考えます。What is IAs' agenda and obligation in the era of IoT? While Information Architecture has progressed with the growth of the web, Japanese Information Architecture has also progressed independently. This is caused by business practices, culture, and/or the understanding of design. Therefore in Japan, there are unique IA philosophies. Whereas there are some aspect in Japanese IA, Japanese approach toward IA is on the opposite side to Global IA. And this Japanese IA way of thinking must play a very important role in the next generation of IA, i.e. Pervasive IA. In this session I try to deconstruct the Japanese IA, then I’ll let you show what is it, and what is the Weak IA.▼The Architecture of Understanding/Peter Morville前に進みたいなら、UXコミュニティはより深く取り組まなければならない。これまで理解の代償についてはうわべで惑わされてきた。自分たちはソフトウェア、ウェブサイト、エクスペリエンスをデザインしていると思っている。でも違う。変化を担っているのである。このミッションを受け入れなければ、永遠に過ちを繰り返すだろう。サイロで分断されたら、どうやって一緒にコトに当たることができるだろう?文化的 リテラシーがなく見る目がないのに、どうやってイノベートするのだろう?自分たちが作っているモノは、自分たちが使っている言葉、自分たちをオーガナイズ するやり方を反映している。情報アーキテクチャ、組織的戦略、システム思考についての、この勇気あるツアーでは、ピーター・モービルが彼の最新刊『Interwingled: 錯綜する世界/情報がすべてを変える』から、どのようにコードからカルチャーまですべてのものがつながっているか、明らかにする。それはシンプルなメッ セージ「UXコミュニティは世界を変えられる。深く取り組む勇気があれば。」とともに行く、認知と複雑さの荒野への旅である。 If we hope to move forward, the UX community must go deep. We’ve been seduced by surface at the expense of understanding. We think we’re designing software, websites, and experiences. But we’re not. We are agents of change.Until we accept this mission, we will forever repeat our mistakes. How can we work together when we’re divided by silos? How will we innovate while blinded by cultural illiteracy? The things we make are reflections of the language we use and the ways we organize ourselves.In this spirited tour of information architecture, organizational strategy, and systems thinking, Peter Morville draws from his new book, Intertwingled, to reveal how everything is connected from code to culture. It’s a trip into the wilderness of cognition and complexity that delivers a simple message: the UX community can change the world, but only if we have the courage to go deep.▼The Medium is the Message What UX Practitioners Can Learn from Marshall McLuhan/Dan Klyn「マクルーハンが正しかったとしたら?もし彼がニュートンやダーウィン、フロイド、アインシュタイン、パブロフ以来の重大な思想家だとしたら?」 - トム・ウルフ(1969)50年前はマーシャル・マクルーハンの主張を理解していたのはわずかな人々だった。現在はアインシュタインレベルの思想家だと(マクルーハンがそうなると思っていたように)広く認識されている。彼の斬新な気付きのひとつとして、メディアは人工物というよりも、エコシステムだと主張したことがある。さらに言うと、そのエコシステムがメディアに及ぼす影響は、発見する、また理解するのが生態的に非常に難しく、なぜならば我々人間の傾向として、メディアに与えられたコンテンツに集中してしまう傾向があるからだ。このセッションではマクルーハンが開発したメディアを理解するための4つの「法」について、また4つの法がどのようにUXデザイン、ソフトウェア開発のプロセスに適用できるかを紹介する。みなさんは、私達がどのようにしてメディアとメッセージの間に潜む微細な罠から致命的な罠を防ぎながら、アイデアを描き形にし、そして認められる方式を学ぶことができるだろう。The Medium is the Message What UX Practitioners Can Learn from Marshall McLuhan“What if McLuhan is right? Suppose he is what he sounds like - the most important thinker since Newton, Darwin, Freud, Einstein and Pavlov?” - Tom Wolfe (1969)50 years ago, few people knew what to do with Marshall McLuhan. Today, he’s widely recognized as the Einstein-level thinker his contemporaries suspected him to be. One of the key breakthroughs in McLuhan’s work was his realization that media are more like ecosystems than like artifacts. And further: that the ecosystem effects of media are inherently difficult to detect and understand because of our human inclination to focus on the content that’s delivered in a given medium. This presentation will introduce the audience to four “laws” that McLuhan developed to assist us in understanding media, and how they can be applied to UX design and software development processes. Attendees will learn how to analyze the formats and modalities we use to depict, deliver and win approval for our ideas while avoiding subtle and pernicious traps that lurk in the interplay between medium and message.▼タイトル未定/株式会社シークレットラボ 代表取締役・AKQA 佐藤 伸哉
Title not Fixed/Nobuya Sato, Secret Lab, Inc. / AKQA詳細後日公開 Details to be updated soon.▼シロクマ本に学ぶエクスペリエンスのための手技法/ソシオメディア株式会社 篠原 稔和シロクマ本(Information Architecture for World Wide Web)の初版出版(1998年)から17年。そのIAの原典ともいえる書籍から、現在のIAやUXの実務者にとって重要となる手法やメソッドについてご紹介します。また、シロクマ本を初めて国内に紹介した時の原著者とのトピックスも交えながら、IAを語る上で欠かすことのできないバイブルの読み方についても解説いたします。そして、現在、日本語版で知ることのできる内容と英語版(3rd Edition)との違いや、新たな共著者を迎えて全面的に書き直される8月出版予定の4th Edhitionの内容について、いち早く皆さんと共有していきます。Methods for User Experience, Lessons from “Polar BearBook” / Toshikazu Shinohara, Sociomedia Inc.It has been 17 years since the first edition of “Polar Bear Book” (Information Architecture for World Wide Web) got published. I will introduce some of the methods written in that “bible of the IA” book, which I think are important to IA/UX practitioners today.I will also explain how to read this “bible” and some episodes with Peter when I first introduced this book to Japan. Also I will point the different contents written in Japanese version and English version (3rd Edition), and introduce the 4th edition that is in working process to rewrite thoroughly with new co-writer, which is scheduled to be published in this August.▼「顧客から引き出す技術」–インタビューとグラフィックファシリテーションの共通点/株式会社グラグリッド 三澤 直加作り手と使い手の境界が曖昧になっていくこれからソーシャルサービスでは、顧客とユーザーと共に考え、共につくる、新しいものづくりが求められる。その時、IAに必要な技術とは何か?ユーザーインタビュー、グラフィックファシリテーションなど、顧客の考えを引き出し共有する技術について、事例をとおしてご紹介します。Techniques for Getting Insights From Customers -Interview & Visualization/Naoka Misawa, Glagrid, Inc.In the future social service, the border between creators and users will be much vaguer, and new methods to create will be needed; think and create WITH customers and users. What techniques will be needed for IA?I will introduce techniques for getting insights from customers such as user interviews and graphic facilitations, using some of my case studies.▼デザインの裏のデザインの裏のデザイン(ワーク付講演)/Jason Hobbs The Design Behind the Design behind the Design(Presentation with Discussion)IAシンキングのためのビジュアル言語を発達させていけば、新しい複雑さの構造を解説するための鍵となり得る。 私達はIA成果物の裏にあるデザインを探求、そして明確に表現しなければならない、つまりはつまらないサイトマップ等の裏に存在するクリエイティブ・シンキングを正確に表現するということだ。IAの本当の価値は、エンドプロダクトの本当の価値がそうであるように、成果物に隠れているものだ。 現在、我々の領域ではより深い価値を表現する言語を失ってしまっている。そしてこれらは我々がIAの価値をどこに置いているか、に起因している。 このプレゼンテーションでは、我々の仕事の裏側に普段隠れてしまっているものを露わにし、これを行う理由が説明され、そしてIAは統合認識として再定義され、現在における大変複雑な課題を解決するツール、そして私達の仕事を見直すツールとして皆さんに共有されることでしょう。 Developing visual languages for IA thinking may be the key to opening new doors to express new architectures for new complexities. We need to explore and articulate the design that lies behind our IA deliverables: the creative thinking behind things like the humble sitemap. The real value of IA lies hidden in our deliverables, just as the value of the deliverable lies hidden in the end product. At present, our field lacks the language to express this deeper value and this is largely due to how we position what information architecture actually is. In this presentation what is usually hidden in our work will be made visible, the reason for this will be explained, IA will be reframed as synthetic cognition and a powerful tool for resolving hyper-complex problems and tools for re-expressing our work will be shared. スピーカー一覧長谷川 敦士 Ph.D. Atsushi Hasegawa株式会社コンセント 代表取締役/インフォメーションアーキテクト情報アーキテクチャ設計を専門分野としながら、サービスデザイン、ユーザー体験デザインを実践。さまざまなプロジェクトを通じて、これからのデザインの可能性を探索している。著書に『IA100 ユーザーエクスペリエンスデザインのための情報アーキテクチャ設計』(BNN新社)、監訳書として『一人からはじめるユーザーエクスペリエンス』(丸善出版)、『THIS IS SERVICE DESIGN THINKING. Basics - Tools - Cases 領域横断的アプローチによるビジネスモデルの設計』(BNN新社)などがある。Service Design Network(SDN)National Chapter Boardおよび日本支部共同代表。NPO法人人間中心設計推進機構(HCD-Net)副理事長。情報アーキテクチャアソシエーションジャパン(IAAJ)主宰。Concent, Inc. - President / Information ArchitectAtsushi Hasegawa, Ph.D. is an information architect and a president of Concent, Inc. He has been an information architect and an active evangelist of information architecture and user experience design since 2000. He started a community, Information Architecture Association Japan (iaaj.org) in 2001. He is a frequent speaker on IA, HCD and Service Design, and contributes articles to magazines.He is a board director of the Human Centered Design Organization Japan. In recent years, Atsushi has lectured and run seminars at Musashino Art University, Tama Art University, Advanced Institute of Industrial Technology Japan, and Chiba Institute of Technology. He is author of Information Architecture 100: Information ArchitectureDesign for User Experience Design.He received Ph.D. in cognitive science from the University of Tokyo, Japan and M.Sc. in particle physics from Tohoku University, Japan.Peter Morvilleピーター・モービルは、情報アーキテクチャやユーザーエクスペリエンスといった分野の開拓者である。著書に「シロクマ本」として知られる『Web情報アーキテクチャ』を始め、『アンビエント・ファインダビリティ』、『検索と発見のためのデザイン』、『Intertwingled: 錯綜する世界/情報がすべてを変える』(原書2014年出版) がある。彼がコンサルティングを行ってきたクライアントには、AT&T、Cisco、ハーバード大学、IBM、Macy’s、米国議会図書館、国立がん研究所などがある。これまでの実績は、ビジネスウィーク、エコノミスト、NPR、ウォールストリートジャーナルといったメディアにも取り上げられた。妻、ふたりの娘、犬の Knowsy とともに米国ミシガン州 Ann Arbor に在住。Peter Morville (@morville) is a pioneer of the fields of information architecture and user experience. His best-selling books include Information Architecture for the World Wide Web, Ambient Findability, Search Patterns and Intertwingled (2014). He advises such clients as AT&T, Cisco, Harvard, IBM, Macy’s, the Library of Congress, and the National Cancer Institute. His work has been covered by Business Week, The Economist, NPR, and The Wall Street Journal. Peter lives in Ann Arbor, Michigan with his wife, two daughters, and a dog named Knowsy.Dan Klynダン・クリンは、情報アーキテクチャ分野で18年の実践経験があり、The Understanding Group (TUG) の共同創設者である。企画、戦略、情報が生まれる場所に興味があり、大量のコーヒーを好む。University of Michigan School of Information で情報アーキテクチャを教えている。Dan Klyn has accrued 18 years of experience in information architecture practice, and is cofounder of The Understanding Group (TUG). He's interested in planning, strategy and architecture for places made of information, likes coffee an awful lot, and teaches information architecture at the University of Michigan School of Information.佐藤伸哉 Nobuya Sato株式会社シークレットラボ 代表取締役/AKQAエクスペリエンスデザイナー。Web黎明期より情報アーキテクチャやユーザーエクスペリエンスのスペシャリストとして大規模なサイト構築や企業のグローバル戦略案件を数多く手がけ、2012年に株式会社シークレットラボを設立。近年はモバイルプラットフォームのデザイン戦略やプロダクト開発、アプリのUI設計に携わっている。現在、米AKQAの東京オフィス設立にも参画し、Product Strategy DirectorとしてProduct、CRD (Creative Research & Development)、Technology部門を担当している。海外のデザイン事情に詳しく、Android UX/UIIのスペシャリストでもある。株式会社シークレットラボ 代表取締役、Information Architecture Insitute会員、HCD-Net 人間中心設計専門家。翻訳書に『モバイルフロンティアよりよいモバイルUXを生み出すためのデザインガイド』(丸善出版 2013年4月)、『Webサイト設計のためのデザイン&プランニング~ドキュメントコミュニケーションの教科書~』(マイナビ、2012年5月)などがある。Secret Lab, Inc. / AKQANobuya is an Experience Designer and the founder of Secret Lab, Inc., an user experience and design strategy firm. Since mid 90’s, as a specialist in information architecture and user experience, he has been involved with numbers of large-scale complex web development projects and globalization strategy projects for both domestic and international clients. In recent years, he has been closely involved with design strategy for mobile platform, product development and UI design for mobile apps and connected devices. Currently, he is also serving as a Product Strategy Director at AKQA, an idea and innovation company, overseeing Product, CRD (Creative Research & Development) and Technology department of Tokyo office. He is very familiar with overseas design agency trends and Android UX / UI. He is a Certified HCD Professional.篠原 稔和 Toshikazu Shinoharaソシオメディア株式会社 代表取締役「User Experience Design Consulting」を標榜する、ソシオメディア株式会社の代表。自らも、企業組織やチームへのコンサルティング活動やITスタートアップでの経験を活かし、UXやITとデザインに関わる包括的な専門性を用いながら、企業のイノベーションに向けたUX戦略コンサルティング活動に注力している。2005年より、DESIGNとITとを横断的に探求する「DESIGN IT! Conference / Forum / magazine」、2014年より、UXを企業戦略の中核とするテーマを探求する「UX戦略フォーラム」を、それぞれ主宰。欧米の最新動向や研究動向を紹介しながら、日本のUX市場の拡大のための活動に従事している。また、NPO法人 人間中心設計推進機構の理事、UXPA Japan のプレジデントなどを歴任。最新の監訳書に『ユーザーエクスペリエンスの測定 – UXメトリクスの理論と実践 -』(東京電機大学出版局、2014年11月)がある。CEO of Sociomedia, Inc., who profess "User Experience Design Confulting". Shinohara himself is focusing on UX strategy confulting for innovation in organizations, using his experience in consulting for organizations/teams, IT-starup, and his specialities in UX, IT, and design.Organizing "DESIGN IT! Conference / Forum / magazine" which inquires design and IT from 2005, and "UX Strategy Forum" which tries to find ways to put UX in the center of the organization strategy from 2014. He is trying to make Japanese UX market larger, by introducing newest ways and researches in the Western countries.He is also a trustee of NPO "Human Centered Design Organization", president of UXPA Japan. His newest translation work is "Measuring the User Experience -Collecting, Analyzing, and Presenting Usability Metrics" (2014).三澤直加 Naoka Misawa株式会社グラグリッドエクスペリエンスデザイナー/ビジュアルファシリテーター領域横断的な共創の場をつくるために、さまざまな企業や行政に対して商品企画や開発設計の現場で必要なプロセスの開発、プロジェクトのファシリテーション中心に活動する。ユーザーリサーチやユーザー・エクスペリエンスデザインの豊富な経験から、顧客のインサイト発見を得意とする。また、共創プラットフォームの育成に⼒を入れており、アイデア創出ファシリテーターの育成、グラフィックファシリテーションのためのメソッド開発、市⺠民協働型のコンセプト⽴案イベントの企画・運営などを行う。東北工業大学 ライフデザイン学部クリエイティブデザイン学科「ユーザーリサーチ論」講師産業技術大学院大学 履修証明プログラム  人間中⼼デザイン「発想ファシリテーション論」講師グラフィックレコーダーネットワーク代表NPO法⼈アイデア創発コミュニティ推進機構理理事著書「マーケティング/商品企画のための ユーザーインタビューの教科書」Glagrid, Inc. Experience Designer/Visual FacilitatorNaoka involves in developing processes and project facilitations to build environment for cross domain co-creation. Which is valuable for planning and developing products in organizations and government.She specializes in finding user insights from her broad experience in user research and UX design. She also concentrates on raising co-creation platform, such as, developing methods for graphic facilitation, organizing citizen participating events, and raising idation facilitators.Lecturer of "User Research" in Life Design department of Tohoku Institute of Technology, "Ideation Facilitation" in Certificating System for Extension Programs "Human Centered Design" in Advanced Institute of Industrial Technology.Representative of Graphic Recorder Network.Director of NPO Idea CO-create Community Network.Author of "User Interview Textbook for Marketing/Product PlanningJason Hobbsジェイソン・ホブスは、1997年から情報アーキテクチャと人間中心デザインにフォーカスしながら、デザインを実践してきた。南アフリカのヨハネスブルグを拠点としている。彼はクライアント側やスタートアップといった複数の会社に勤務したり、自身のビジネスを運営した経歴をもつ。彼の仕事は、政府、非営利団体、アートやカルチャーを含み、ローカルにも国際的にも多岐にわたる産業分野をカバーしてきた。現在、ジェイソンは自身の会社 Human Experience Design でコンサルティングを行っており、最近2つめの会社 Firma を設立した。デザインの実践に加え、University of Johannesburgでユーザーエクスペリエンスおよびサービスデザインを非常勤で教えている。同大学を通じて学術的な執筆および出版を行っており、SA UX Forum (南アフリカ UXフォーラム) および国際的なカンファレンスでの講演を通じて自身のコミュニティ発展に努めている。www.jh-01.comJason has been practicing design since 1997 with a focus on information architecture and human centered design. He is based in Johannesburg, South Africa. His career has spanned agencies, working client-side, at start-ups and running his own businesses. His work has covered multiple industry sectors both locally and internationally including government, not-for-profit, arts and culture. At present Jason consults through his company Human Experience Design and has recently formed his second company: Firma. In addition to his design practice he lectures part time at the University of Johannesburg in user experience and service design, writes and publishes academically through the same institution and works to grow his community through the SA UX Forum and speaking at conferences internationally. www.jh-01.comイベント概要 Outline日時 / Date7/17(Fri)9:00-18:00、19:00〜21:15会場 / Place東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル マイナビルームHitotsubashi1-1-1 Chiyoda-ku Tokyo PALACESIDE BUILDING Mynavi-room対象者 /TargetIA・UXに関わる業務に携わられている デザイナー、エンジニア、ディレクターなどDesigner, Engineer, Director who are involved in IA/UX practices.参加料 / Ticket Fee¥8,000(ランチ・逐次通訳・書籍・交流会付 / Comes with Lunch, Book, Food&Drink at Social)オーガナイザー / Organizer主催:IA CAMP 2015実行委員会(株式会社コンセント、株式会社マイナビ、ソシオメディア株式会社)協力:情報アーキテクチャアソシエーションジャパン(IAAJ)、株式会社オライリー・ジャパンMain: IA CAMP 2015 Committee (Concent. Inc., Mynavi Corporation, Sociomedia, Inc.) Cooperation: IA Association Japan, O'Reilly Japan, Inc. Updates tag:peatix.com,2015-07-16 05:52:57 2015-07-16 05:52:57 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#104264 Updates tag:peatix.com,2015-07-16 05:39:57 2015-07-16 05:39:57 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#104259 Updates tag:peatix.com,2015-07-14 07:33:40 2015-07-14 07:33:40 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#103803 Updates tag:peatix.com,2015-07-14 07:33:16 2015-07-14 07:33:16 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#103802 Updates tag:peatix.com,2015-07-07 00:47:30 2015-07-07 00:47:30 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#102306 Updates tag:peatix.com,2015-07-07 00:46:48 2015-07-07 00:46:48 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#102305 Updates tag:peatix.com,2015-07-06 04:40:34 2015-07-06 04:40:34 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#102135 Updates tag:peatix.com,2015-07-06 04:09:07 2015-07-06 04:09:07 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#102126 Updates tag:peatix.com,2015-07-06 02:34:46 2015-07-06 02:34:46 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#102103 Updates tag:peatix.com,2015-07-06 02:32:55 2015-07-06 02:32:55 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#102099 Updates tag:peatix.com,2015-07-05 23:56:34 2015-07-05 23:56:34 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#102066 Updates tag:peatix.com,2015-07-05 23:55:23 2015-07-05 23:55:23 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#102065 Updates tag:peatix.com,2015-07-05 23:53:46 2015-07-05 23:53:46 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#102064 Updates tag:peatix.com,2015-07-02 23:20:48 2015-07-02 23:20:48 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#101479 Updates tag:peatix.com,2015-07-02 09:26:10 2015-07-02 09:26:10 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#101372