You are looking at the older event information at May 28, 2015, 1:50:56 PM.
Back to event page
Changes made to event description

個性を生かし、組織を強くする人材活用戦略「背中を見て学べ」「暗黙の了解」そんな社内の見えざるルールを 見える化 する方法があります。

見える化 すると、組織はどのように変わるでしょうか?


ナレッジの蓄積と業務のたゆまぬ改善という目標に全社員が夢中で取り組みはじめます。

連動して業務は拡大し、社員のモチベーションは高まります。

人にやさしい組織が実現し、若手が育つだけでなく全社員が安定的に成長していきます。


そんな 見える化 や人にやさしい組織は実現するだろうか?

事業成長をサポートしてきた18年間のシステム構築の事例をご紹介します。

それが「フレーム&ワーク モジュール」のメソッドの導入効果です。



   成長する事業 社員を育む(はぐくむ)組織を実現する。

       人にやさしく、組織を育てる

      フレーム&ワーク モジュールとは?


      18年間の導入実践事例の解説と

     有識者によるマネジメント専門講座を開催。



      2015年6月8日(月)13:30より(東京都豊島区)


☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★

           全5回連続講座【第2回目】

  なぜ、組織は弱体化し、部下はやる気にならないのか?

    〜個性を生かし、組織を強くする人材活用戦略〜

          
           同志社大学 政策学部教授

        太田肇先生による専門講義・インタビュー

☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★


●人材育成のカギとは…

“悪しき習慣”、“長時間労働”、“企業病”が職場に蔓延していると、女性や若手男性社員の離職率は高くなる傾向があります。

しかし、有効な改善策が見つからず、社内全体がモチベーションダウンしているケースも少なくありません。

現状を分析して、現在の企業の人材の強みを活かしながら、課題を解決し、新たな切り口から、業務の「フレーム&ワーク化」を取り入れることで、実績を上げながら、効率アップと時間短縮を両立させます。
“楽しく効果的に実績を上げること”が、人材育成のカギとなります。




「チーム力」と「確実な成果」が、一人ひとりのスキルアップのカギを握る

チーム力、スキルアップ、そして企業力を向上させるために、モチベーションの高いチームメンバーの育成は欠かせません。

企業で働く「人」たちがどのような気持ちで、どれほど本気になってくれるかによって、売上は簡単に上がりもするし、下がりもするものです。


有識者皆様からの「フレーム&ワーク モジュール」ご推薦



●経営者・人事部・マネージャーが、今知るべき社会構造の変化


このたび当協会では江花教授をはじめ、ご専門分野の有識者をお招きし全5回のマネジメント講座を開講いたします。


新卒・中途採用の社員の“情報の受けとめ方”や“コミュニケーションの取り方の違い”について、社員と対話されている皆様はお感じになっているかもしれません。その理由を育ってきた時代背景や社会構造から読み解くこの有識者講演は、組織マネジメントを担当される経営幹部の皆様にぜひ知っていただきたい内容です。


本講座では、人材の意識改革・社内風土改善などについて学び、社内を効率的に動かす仕組み・モチベーションアップのための仕組みや(人を責めない)フレーム&ワークメソッドについてもご紹介させていただきます。


2015年6月8日(月)13:30より 開場:13時20分 会場:東京都豊島区


☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★

           全5回連続講座【第2回目】

  なぜ、組織は弱体化し、部下はやる気にならないのか?

    〜個性を生かし、組織を強くする人材活用戦略〜

          
           同志社大学 政策学部教授

        太田肇先生による専門講義・インタビュー

☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★


講演テーマ

時間をかけ育成した若手社員が、これから力を発揮してもらおうと思った矢先に離職されてしまうケースが後を絶ちません。

入社後3 年未満の社員の離職率が増えている昨今、企業では常に人“財”不足が叫ばれています。

その理由の一つは、組織や仕事を、旧態依然とした、『質』でなく『量』で頑張るという実態があること。業務の〝分化〟〝見える化〟ができていなければ、女性活躍推進に必須の時間短縮もままならず、また、できる社員にばかり負担がかかってしまいます。

当講座では、同志社大学教授の太田 肇氏を講師としてお招きし、現在の組織の実態やその問題点、組織改革をテーマに、社員個々人や組織自体を強くするためのポイントについてお話いただきます。

また第二部では、協会代表を務める田原が、太田氏へのインタビューを通じて、企業のマネジメントの問題解決や人材育成に必要なポイントを紐解きます。


第一部 素晴らしい“人財”を育み、実績アップするために知っておきたい

    人材育成・組織づくりの知恵


     ●現代の組織の実態
      ・生産性、競争力の低下、遅れる組織改革、
       根強い旧来型能力観、「統合」に偏ったマネジメント

     ●組織が抱える5つの問題点
      ・一元的序列構造、人事評価制度、人事部主導による
       異動の限界、勤務時間制度、オフィス環境

     ●根本的組織改革のための5つのポイント
      ・分化、自律(自立)、フラット化、オープン化、承認

     講師:同志社大学教授 太田肇先生

講師・太田肇先生


講演テーマ


第一部 素晴らしい“人財”を育み、実績アップするために知っておきたい

    人材育成・組織づくりの知恵


    なぜ、組織は弱体化し、部下はやる気にならないのか?

      〜個性を生かし、組織を強くする人材活用戦略〜


     ●現代の組織の実態
      ・生産性、競争力の低下、遅れる組織改革、
       根強い旧来型能力観、「統合」に偏ったマネジメント

     ●組織が抱える5つの問題点
      ・一元的序列構造、人事評価制度、人事部主導による
       異動の限界、勤務時間制度、オフィス環境

     ●根本的組織改革のための5つのポイント
      ・分化、自律(自立)、フラット化、オープン化、承認

     講師:同志社大学教授 太田肇先生

講師・太田肇先生

同志社大学 政策学部教授


兵庫県生まれ。
同志社大学 政策学部教授(同 大学院総合政策科学研究科教授)、経済学博士。

「個人を生かす組織・社会づくり」を主な研究分野とし、
個人の価値観や生き方、モチベーションといったミクロなテーマから、企業その他の組織、そして一般社会、国家のあり方というマクロなテーマまでを扱う。

著書に『がんばると迷惑な人』(新潮新書)、『組織を強くする人材活用戦略』(日経文
庫)、『社員が「よく辞める」会社は成長する!』(PHPビジネス新書) など多数執筆。



第二部 課題解決のためのディスカッションインタビュー


インタビュアー:田原 祐子氏

一般社団法人フレームワーク普及促進協会代表

株式会社ベーシック代表取締役

国際公認経営コンサルティング協議会認定CMC

全日本能率連盟認定マスター・マネジメント・コンサルタント


1959 年生まれ。関西学院大学卒業後、外資系人材派遣会社のトレーナー、経営コンサルタントを経て、1998年株式会社ベーシック設立。以来、1300社、10万人の人材を育成する。

人材育成・組織開発、実績アップのためのコンサルティング・若手・女性社員の育成と業績向上には定評がある。

著書に『あなたは部下のやる気をなくさせていませんか?』『女性を味方につければ仕事は9割うまくいく』『こんなに楽しいオール電化営業』など13冊。



セミナー概要


==============================

【日 時】2015年6月8日(月)13:30~16:30(13:20開場)

【会 場】豊島区立舞台芸術交流センター(あうるすぽっと)

    〒170-0013 豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル3F

【参加費】5,000円

 <チラシ>http://www.framework.or.jp/fw01/20150608_fw.pdf

==============================

【スケジュール】

 13:20 開場

 13:30 主催者あいさつ

 13:50 第一部 素晴らしい“人財”を育み、実績アップするために知っておきたい

         人材育成・組織づくりの知恵

    【個性を生かし、組織を強くする人材活用戦略】

     ●現代の組織の実態

      ・生産性、競争力の低下、遅れる組織改革、根強い旧来型能力観、
       「統合」に偏ったマネジメント

     ●組織が抱える5つの問題点

      ・一元的序列構造、人事評価制度、人事部主導による異動の限界、
       勤務時間制度、オフィス環境

     ●根本的組織改革のための5つのポイント
      ・分化、自律(自立)、フラット化、オープン化、承認

     講師:同志社大学 政策学部教授 太田肇先生

 15:20 休憩(10分)

 15:30 第二部 課題解決のためのディスカッションインタビュー

     インタビュアー:人材育成・組織開発コンサルタント 田原 祐子

 16:30 閉会

==============================


すぐ取り組みをスタートさせることで不協和音を増殖させない


経営幹部の皆様にとっては、組織が取り組むべき優先的な課題は、業績拡大に新規事業のスタートだとお考えの方もいらっしゃいます。もちろんそれぞれの組織とって優先すべき課題は異なります。

しかし、不協和音が感じられ、メンタルヘルスに不安のある組織に、さらなる拡大の号令をかけても離脱社員が増えるだけだとご心配をお感じの場合、この専門講座で社会構造の変化をご理解いただければと思います。


安定的な業務と前向きな風土の中で、事業拡大や新規事業に取り組むことが、成功の確率を上げ、社員の離脱を防止します。


ご参加いただきやすい3時間の専門講座です。時代背景と社員の気質の変化・現代型うつ病について学び、この「フレーム&ワーク モジュール」による、人にやさしい(人を責めない)業務の実践システムについてぜひ知ってください。


人や組織の新しい“絆”創出をサポートします


当講座を主催する一般社団法人 フレームワーク普及促進協会は、フレームワークを通じて、人や組織の新しい“絆”を創り出すことをビジョンに設立いたしました。

事業の現場への実践導入事例を語り・共有し合うコミュニティとして、経営者・マネージャーの皆様のマネジメントをサポートしています。


今回のご講演へのご参加をきっかけに、ぜひ協会のご提供するプログラムについてご関心をお持ちいただければと存じます。

また、今回の講演会ご参加にご都合が合わない方も、全5回講座の他日程に素晴らしいご専門家による講演プログラムをご用意しています。ご参加を心よりお待ちしています。


    

       先着100名様のお席をご用意しています。
         ぜひご登録をお急ぎください。