You are looking at the older event information at Mar 17, 2015, 6:04:40 PM.
Back to event page
Changes made to event description


============English Below============

SAFECAST CONFERENCE 2015

3月22日〜25 東京/郡山

震災と原発事故から4年が経ちました。 市民が自ら放射性物質の数値を測定し共有することで安全を手に入れる、「市民科学」という新しい時代のカンファレンスに、参加しませんか? 参加者には一般の方、教育者、ボランティア、研究者、プロジェクト・リーダー、メディア、技術者やその他の専門の方が含まれます。参加される方の分野や専門知識は問いません。 当日はライブストリーミングを行い、Twitterフィードを使ってのご質問も受け付ける予定です。

SAFECAST CONFERENCE 2015

3月22日〜25 東京/郡山


震災と原発事故から4年が経ちました。
市民が自ら放射性物質の数値を測定し共有することで安全を手に入れる、「市民科学」という新しい時代のカンファレンスに、参加しませんか?

参加者には一般の方、教育者、ボランティア、研究者、プロジェクト・リーダー、メディア、技術者やその他の専門の方が含まれます。参加される方の分野や専門知識は問いません。

SAFECAST SYMPOSIUM: 2015/3/22 - FREE

市民が自ら放射性物質の数値を測定し共有することで安全を手に入れる、「市民科学」という新しい時代が、震災と原発事故により幕開けたと言っても過言ではないでしょう。 このシンポジウムでは、市民科学の現在と未来、福島第一の実際の話から未来まで、国際色豊かな登壇者と参加者の生の議論が行われます。参加費は無料です。 主なスピーカーには、MITメディアラボの伊藤穣一氏、国会事故調の黒川清氏、早野龍五氏、こどもみらい測定所の石丸偉丈氏、元米Microsoft主席ソフトウェア設計者 Ray Ozzie氏、その他、海外からも多数参加します。 ぜひ、市民科学という新しい時代を創り上げていくキーパーソンが一堂に会するその一幕にぜひご参加下さい。英語での開催となりますが、同時通訳が入ります。

市民が自ら放射性物質の数値を測定し共有することで安全を手に入れる、「市民科学」という新しい時代が、震災と原発事故により幕開けたと言っても過言ではないでしょう。

このシンポジウムでは、市民科学の現在と未来、福島第一の実際の話から未来まで、国際色豊かな登壇者と参加者の生の議論が行われます。

参加費は無料です。

主なスピーカーには、MITメディアラボの伊藤穣一氏、国会事故調の黒川清氏、早野龍五氏、こどもみらい測定所の石丸偉丈氏、元米Microsoft主席ソフトウェア設計者 Ray Ozzie氏、その他、海外からも多数参加します。 ぜひ、市民科学という新しい時代を創り上げていくキーパーソンが一堂に会するその一幕にぜひご参加下さい。

当日はライブストリーミングを行い、Twitterフィードを使ってのご質問も受け付ける予定です。

英語での開催となりますが、同時通訳が入ります。

登壇者のスピーチやパネルディスカッションは以下内容となります。

  • Safecastや日本における放射能測定マップについて知る
  • 日本での活動
  • 国際的なエキスパートによる多様な観点
  • 環境データの収集とシェアにおける国際的イニシアチブへの理解
  • チェルノブイリと福島第一での実際の話
  • 福島の将来に関する討論および議論

SAFECAST WORKSHOP: 2015/3/23 - 3/24

内容については近日中に公開します。


--------------------------


SAFECAST SYMPOSIUM: 2015/3/22

スケジュール


開場:12:00


セッション1:Safecast 13:00

  • オープニング • 伊藤 穰一
  • Safecast レポート // 食物 // 健康 // 除染 • Azby Brown, Pieter Franken
  • Safecast パネルディスカッション // 過去、現在、未来 • 伊藤 穣一, Sean Bonner, Ray Ozzie, Pieter Franken

セッション2:市民による計測 14:30

  • 測定〜個人と家族〜 • 早野 龍五
  • 原発を測る:チェルノブイリと福島第一 • Joe Moross
  • 食物と検知 - 石丸 偉丈

セッション3:Safecast グローバル 16:00

  • 市民による計測〜NRDCの視点から〜 • Matthew McKinzie
  • 大気環境の計測およびオープン・ハードウェア • Jo Long & Will Dickson
  • GISと開発プロジェクト最新情報 • Nick Dolezal
  • アートxサイエンス〜計測(TBC)• Joe Paradiso
  • Keynote〜市民による計測、社会、政府(Big Government)〜 • 黒川 清

セッション4:市民科学の未来 17:15

  • パネルディスカッション :市民科学の未来 • 黒川 清, Karien Bezuidenhout, Matthew McKinzie, Joe Paradiso

参加者には一般の方、教育者、ボランティア、研究者、プロジェクト・リーダー、メディア、技術者やその他の専門の方が含まれます。参加される方の分野や専門知識は問いません。ネットワークを広げ、意見を交換し、福島や放射能に関して新しい発見をし、環境データや市民科学を知る最適な機会として頂けますと幸いです。

セッション1:Safecast 13:00

  • オープニング • 伊藤 穰一
  • Safecast レポート // 食物 // 健康 // 除染 • Azby Brown, Pieter Franken
  • Safecast パネルディスカッション // 過去、現在、未来 • 伊藤 穣一, Sean Bonner, Ray Ozzie, Pieter Franken

セッション2:市民による計測 14:30

  • 測定〜個人と家族〜 • 早野 龍五
  • 原発を測る:チェルノブイリと福島第一 • Joe Moross
  • 食物と検知 - 石丸 偉丈

セッション3:Safecast グローバル 16:00

  • 市民による計測〜NRDCの視点から〜 • Matthew McKinzie
  • 大気環境の計測およびオープン・ハードウェア • Jo Long & Will Dickson
  • GISと開発プロジェクト最新情報 • Nick Dolezal
  • アートxサイエンス〜計測(TBC)• Joe Paradiso
  • Keynote〜市民による計測、社会、政府(Big Government)〜 • 黒川 清

セッション4:市民科学の未来 17:15

  • パネルディスカッション :市民科学の未来 • 黒川 清, Karien Bezuidenhout, Matthew McKinzie, Joe Paradiso

ネットワーキング:18:00

終了:19:00

      参加者には一般の方、教育者、ボランティア、研究者、プロジェクト・リーダー、メディア、技術者やその他の専門の方が含まれます。参加される方の分野や専門知識は問いません。ネットワークを広げ、意見を交換し、福島や放射能に関して新しい発見をし、環境データや市民科学を知る最適な機会として頂けますと幸いです。


      --------------------------


      SAFECAST CONFERENCE 2015

      We’re excited to announce the 4th Anniversary of Safecast and the 1st Safecast Conference. This multiday event will begin on March 22nd in Tokyo for a series of talks, presentations, discussions, workshops and hackathons and wrap up on March 25th in Koriyama, Fukushima. Much of the event will have online components for participation from elsewhere.


      What To Expect?

      If you are new to Safecast or an old acquaintance, you can look forward to:

      • Learning more about Safecast and radiation mapping activities in Japan
      • Diverse perspectives from global experts
      • Understanding global initiatives to collect & share environmental data
      • Real life stories from the people involved on the ground at Chernobyl and Daiichi
      • Debate and discussion regarding the future of Fukushima

      • SCHEDULE


        Open: 12:00


        Session 1: Safecast 13:00

        • Opening and Welcome - Joi Ito
        • Safecast Report // Food // Health // Decontamination - Azby Brown, Pieter Franken
        • Safecast Panel // Past, Future, Present - Joi Ito, Sean Bonner, Ray Ozzie, Pieter Franken

        Session 2: Citizen Sensing 14:30

        • Measurement - For Individuals and Families - Ryugo Hayano
        • Measuring Nuclear Power plants: Chernobyl and Daiichi - Joe Moross
        • Food & Sensing - Hideke Ishimaru
        • Dark Tourism - Yuichi Kojima
        • A Volunteer's Story - Watanabe Toshikatsu

        Session 3: Safecast Global 16:00

        • Citizen Sensing - The view from NRDC - Matthew McKinzie
        • Air Quality Sensing & Open Hardware - Jo Long & Will Dickson
        • GIS & Development Project Update - Nick Dolezal
        • Art x Science - Sensing - Joe Paradiso
        • Keynote - Citizen Science, Society & Big Government - Dr. Kiyoshi Kurokawa

        Session 4: Citizen Science Futures 17:15

        • Panel - The Future of Citizen Science - Kiyoshi Kurokawa, Karien Bezuidenhout, Matthew McKinzie, Joe Paradiso

      Attendees will include members of the public, educators, volunteers, researchers, project leaders, media, technology specialists and others - all levels of expertise are welcome. The conference will provide opportunities to make connections, share insights, and discover more about Fukushima, radiation, collecting environmental data & citizen science.

      • Learning more about Safecast and radiation mapping activities in Japan
      • Diverse perspectives from global experts
      • Understanding global initiatives to collect & share environmental data
      • Real life stories from the people involved on the ground at Chernobyl and Daiichi
      • Debate and discussion regarding the future of Fukushima

      • SCHEDULE


        Open: 12:00


        Session 1: Safecast 13:00

        • Opening and Welcome - Joi Ito
        • Safecast Report // Food // Health // Decontamination - Azby Brown, Pieter Franken
        • Safecast Panel // Past, Future, Present - Joi Ito, Sean Bonner, Ray Ozzie, Pieter Franken

        Session 2: Citizen Sensing 14:30

        • Measurement - For Individuals and Families - Ryugo Hayano
        • Measuring Nuclear Power plants: Chernobyl and Daiichi - Joe Moross
        • Food & Sensing - Hideke Ishimaru
        • Dark Tourism - Yuichi Kojima
        • A Volunteer's Story - Watanabe Toshikatsu

        Session 3: Safecast Global 16:00

        • Citizen Sensing - The view from NRDC - Matthew McKinzie
        • Air Quality Sensing & Open Hardware - Jo Long & Will Dickson
        • GIS & Development Project Update - Nick Dolezal
        • Art x Science - Sensing - Joe Paradiso
        • Keynote - Citizen Science, Society & Big Government - Dr. Kiyoshi Kurokawa

        Session 4: Citizen Science Futures 17:15

        • Panel - The Future of Citizen Science - Kiyoshi Kurokawa, Karien Bezuidenhout, Matthew McKinzie, Joe Paradiso

      Attendees will include members of the public, educators, volunteers, researchers, project leaders, media, technology specialists and others - all levels of expertise are welcome. The conference will provide opportunities to make connections, share insights, and discover more about Fukushima, radiation, collecting environmental data & citizen science.


      SPEAKERS


      伊藤 穰一

      世界的なイノベーションの拠点MITメディアラボの所長にしてイン ターネット界の第一人者でもある伊藤穰一さんを迎え、朝日新聞『プ ロメテウスの罠』(20回シリーズ)に特集されたSAFECASTの活動と オープンデータや情報メディアの未来形をテーマに『福島の今』を熱く 語る! 伊藤 穰一 氏(認定NPO福島100年構想委員会 理事、SAFECAST顧問) 京都府生まれ。日本のべンチャーキャピタリスト、実業家。日本ではデジタルガレージほか 多数を起業。2011年9月にMITメディアラボ所長に就任。クリエイティブ・コモンズ議長、 Mozilla Foundationボードメンバー。ニューヨーク・タイムズ初の日本人取締役で、 SONYの社外取締役も務めている。またNHK Eテレで毎週水曜日に放送されている『スー パープレゼンテーション』のファシリテーターとしても活躍している。


      Pieter Franken

      SAFECAST JAPAN共同設立 者。オランダ出身のIT技術者で SAFECAST JAPANの共同設 立者。日本に来て21年。震災 の後、妻の実家の石巻を訪れた ことをきっかけに、活動を始め た。現在マネックス証券(常務 執行役員CTO担当)に勤務。


      黒川 清

      日本の医学者。内閣官房健康・医 療戦略室健康・医療戦略参与、特 定非営利活動法人日本医療政策機 構代表理事。日本学術会議会長 (第22・23代)、内閣特別顧問な どを歴任した。また東電福島原発 事故調査委員会(国会事故調)の委 員長も務め、その報告書の序文で 「朝河寛一」の言葉を引用している。


      Ray Ozzie

      Ray Ozzie is an independent software entrepreneur and founder of Talko Inc, a company delivering services for mobile team communications. Through late 2010 Ozzie served as Chief Software Architect of Microsoft after the acquisition of his collaboration software company, Groove Networks. Prior to Microsoft he was best known for his work in the area of communications and social productivity as the creator of Lotus Notes. Earlier in his career Ozzie developed Symphony for Lotus. He worked on Lotus 1-2-3, on VisiCalc and TK!Solver at Software Arts, and on operating systems at Data General. Honored as a distinguished alumnus by University of Illinois, Ozzie has been recognized by numerous organizations including the IEEE and World Economic Forum. He has been inducted as a member of both the National Academy of Engineering and the American Academy of Arts & Sciences. Ozzie currently serves as a director of the Hewlett-Packard Company.

      Ray Ozzie is an independent software entrepreneur and founder of Talko Inc, a company delivering services for mobile team communications. Through late 2010 Ozzie served as Chief Software Architect of Microsoft after the acquisition of his collaboration software company, Groove Networks. Prior to Microsoft he was best known for his work in the area of communications and social productivity as the creator of Lotus Notes. Earlier in his career Ozzie developed Symphony for Lotus. He worked on Lotus 1-2-3, on VisiCalc and TK!Solver at Software Arts, and on operating systems at Data General. Honored as a distinguished alumnus by University of Illinois, Ozzie has been recognized by numerous organizations including the IEEE and World Economic Forum. He has been inducted as a member of both the National Academy of Engineering and the American Academy of Arts & Sciences. Ozzie currently serves as a director of the Hewlett-Packard Company.


      早野 龍五

      東京大学大学院理学系研究科教授。専門は、エキゾチック原子の分光による自然界の基本対称性の検証。反物質研究の成果2008年仁科記念賞。 2011年3月の東日本大震災以降、原発事故関連のtweetによりフォロアーが15万人に急増。学校給食のセシウム検査の提案、大規模なホールボディーカウンターによる内部被ばく状況の解明、幼児用の内部被ばく検査装置BABYSCANの開発、などで知られる。近著に糸井重里氏との共著「知ろうとすること。」がある。


      Dr. Matthew McKinzie

      Dr. Matthew McKinzie directs the Nuclear Program at the Natural Resources Defense Council, Inc. (NRDC) in Washington, DC (http://www.nrdc.org/nuclear). As a graduate student performing research at Los Alamos National Laboratory, Matthew first became interested in finding solutions to the problems posed by nuclear weapons and nuclear energy. Before joining NRDC, Matthew was a postdoctoral associate at the Peace Studies Program in the Mario Einaudi Center for International Studies at Cornell University. In 2012-2013, Matthew served a sabbatical appointment at the U.S. Department of Defense in the office of the Director, Training Readiness and Strategy, Office of the Deputy Assistant Secretary of Defense (Readiness), and Matthew has also worked as consultant to the U.S. Air Force, Human Rights Watch, Harvard University and the Washington Post. Matthew holds a Ph.D. in experimental nuclear physics from the University of Pennsylvania.


      William Dickson

      William Dickson, (IO Rodeo co-founder) has been working on the circuit board design for the SafeCast Air prototype since November 2014. Will’s background is in developing custom open source hardware and software for biology research labs, mainly specializing in instruments used in insect behaviour research. Will previously worked at Caltech.


      Joanne Long

      Joanne Long, (IO Rodeo co-founder) is working with Will Dickson on the SafeCast Air prototype, mainly on project documentation. At IO Rodeo, Joanne works on developing open source hardware tools for science classrooms and labs. Prior to IO Rodeo, Joanne worked as a postdoctoral researcher at UCLA.


      Karien Bezuidenhout

      Karien Bezuidenhout is an advocate for openness and supporter of social entrepreneurs. She has played various roles within the Shuttleworth Foundation, currently focussing on the Fellowship Program - engaging with issues of openness and social change, identifying potential investments and working closely with Fellows towards realising their vision. Karien studied business and economics at the business schools of the University of Stellenbosch and University of Cape Town.


      Nick Dolezal

      Nick Dolezal is the Director of GIS Development for Safecast. He has developed the Safecast apps for iOS, OS X, and helped to realize the new Safecast web map. Nick has worked as a software developer in the private sector in Missoula, Montana, where he began developing the iOS app Geiger Bot in the wake of the Great East Japan earthquake of 2011. Nick is a graduate of the University of Montana.


      石丸 偉丈

      1972年神戸生まれ。早稲田大学第一文学部卒。 1996年に、障害を持つ連れ合いとの間に、同じ障害を持つ子を授かり、兼業主夫に。 フリースクールの主宰、Webサイト構築などの仕事を行う。 311以降、放射能対策活動に邁進し、2011年12月にこどもみらい測定所を開設し代表となる。 2013年より、全国各地の市民放射能測定室データを結合した「みんなのデータサイト」運営委員会事務局長。


      渡邉 利一

      認定NPO福島100年構想委員会 専務理事・SAFECASTメンバー 福島県生まれ。2011年11月福島の企業を中心としたNPO『福島100年構想委員会』を立ち上げる。また福島大学と連携した『食の安全・農業再生プロジェクト』や高校生を対象とした教育プログラムを展開している(一般社団法人)『ふくしま学びのネットワーク』の理事も兼務する。(株式会社アイ・エム・ディ 代表取締役社長。


      小嶋 裕一

      1982年生まれ。明治大学理工学部卒。日本映画学校卒。東日本大震災の直後からジャーナリスト・津田大介の下で原発担当記者を務める。著書に「チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド思想地図β vol.4-1」(共著)「福島第一原発観光地化計画 思想地図β vol.4-2」(共著)。監督作品に津田大介の東北取材の模様を収めたドキュメンタリー『おくの細道2012』、『福島第一原発観光地化計画』メンバーによるチェルノブイリ取材ドキュメンタリー『19862011』。