You are looking at the older event information at May 14, 2014, 1:49:59 PM.
Back to event page
Changes made to event description

教育現場や学習の現状を紐解き、教育×インターネットの未来を切り開くイベント
『EdTech Night!』の第3夜を開催します!

2013年11月19日(火)に開催した第1夜ではリーディングカンパニーや、
ベンチャー、学校関係者など教育の現場に立つ方を交えてのイベントとなりました。

2014年2月20日(木)の第2夜では、データは学習のあり方を変えるのか?
という疑問提起のもと、学習効果や継続性を高める取り組みに注目し、
教育現場の方を交えて開催。

第3夜はグローバルな視点で発生しているトレンドを追っていきます。


◆『EdTech Night! 第3夜』 講演概要
アジア、アメリカの先進事例や海外のマネタイズ事情などを紹介し、
グローバル展開の可能性を探ります。海外から見る日本市場の魅力にも言及し、
その差分から今後発生するチャンスや課題を読み解いていきます。

今回は海外からのゲストもお招きして開催!
Quipper 横井氏には東南アジアの教育×インターネット事情を中心にお話頂き、
SMATOOS Alan氏には韓国で今起こっていることをお話頂きます。

ベンチャーキャピタリストの尾島氏と
デジタルハリウッド大学院大学 佐藤氏には北米の先端事情を伝えて頂きます。


◆『EdTech Night! 第3夜』タイムテーブル
2014年5月28日(水)
17:30~18:00 受付 (会場:株式会社ドリコム セミナールーム)
18:00~18:20 Quipper Ltd. 日本オフィス代表 横井 明文 氏
18:25~18:45 株式会社SMATOOS 代表取締役CEO Alan Moonsoo Kim 氏
18:50~19:05 デジタルハリウッド大学大学院 専任教授 佐藤 昌宏 氏
19:10~19:30 元ベンチャーキャピタル勤務 尾島 菜穂 氏
19:35~20:00 パネルディスカッション
       モデレーター:株式会社ドリコム ソーシャルラーニング事業部 部長 石井 学
20:10~21:30 懇親会


◆定員および会場
定員:80名
会場:株式会社ドリコム セミナールーム / 懇親会は併設するカフェにて開催


◆懇親会について
イベントを開催後、懇親会を行います。
懇親会はお一人様1000円となり、現地払いです。


◆登壇者ご経歴

横井 明文 氏
Quipper Ltd.
日本オフィス代表。

(株)ディー・エヌ・エーにて、新規事業及び内製socialgame部隊の立ち上げに従事。
ユーザ数600万人を超えるキャラクターゲーム「セトルリン」のプロデュースや分析
ノウハウ構築のProjectLeaderを歴任。その後独立し、国内外の複数のStartupの
開発/事業・HR戦略/ファンドレイズなどをハンズオンで支援。
2013年2月、Quipper日本オフィス代表に就任。



Alan Moonsoo Kim 氏
株式会社SMATOOS
代表取締役CEO

ソウル国際大学在学中、自分の専攻していた化学系以外の分野を学び始めたことが
視野を広げるきっかけとなり、教育関連のビジネスをしたいという思いの発端になる。
大学在学中に教育会社ETOOSを設立し、2006年にSKグループに売却。このETOOSは
2004年にデロイトコンサルティングによる韓国高速成長企業50の第8位に選定された
実績を持つ。その後、彼は自主学習システムを発明し、2011年にそのシステムに
関しての特許を取得。この2011年3月、「デジタルテクノロジーを活用して、
顧客により良い革新的な教育商品・サービスを提供し、顧客の人生を向上させる」
という企業理念のもと、現在の株式会社SMATOOSを設立。さらに、このSMATOOSでの
活動とは別に、オルタナティブ・スクールも共同設立しており、
今日に至るまでそこで指導や教材の開発に携わっている。



佐藤 昌宏 氏
デジタルハリウッド大学大学院
専任教授

1992年、日本電信電話株式会社(NTT)入社。マーケティング、経営企画業務に従事。
1999年、無料ISPライブドアの立上げに参画。コーポレートストラテジー、ビジネス
デベロップメントを経験。2002年、デジタルハリウッド経営企画執行役員に就任。
2005年、『人と企業の成長支援企業』株式会社グローナビを立上げる。人材育成に
関するコンサルティング事業、E-ラーニングシステム開発及び、セミナー・交流会
ポータルサイトを運営する。2009年より、デジタルハリウッド大学大学院事務局長を経て、
現在は専任教授として学生の指導にあたる。


元ベンチャーキャピタル勤務の尾島氏と
デジタルハリウッド大学院大学 佐藤氏には北米の先端事情を伝えて頂きます。


◆『EdTech Night! 第3夜』タイムテーブル
2014年5月28日(水)
17:30~18:00 受付 (会場:株式会社ドリコム セミナールーム)
18:00~18:20 Quipper Ltd. 日本オフィス代表 横井 明文 氏
18:25~18:45 株式会社SMATOOS 代表取締役CEO Alan Moonsoo Kim 氏
18:50~19:05 デジタルハリウッド大学大学院 専任教授 佐藤 昌宏 氏
19:10~19:30 元ベンチャーキャピタル勤務 尾島 菜穂 氏
19:35~20:00 パネルディスカッション
       モデレーター:株式会社ドリコム ソーシャルラーニング事業部 部長 石井 学
20:10~21:30 懇親会


◆定員および会場
定員:80名
会場:株式会社ドリコム セミナールーム / 懇親会は併設するカフェにて開催


◆懇親会について
イベントを開催後、懇親会を行います。
懇親会はお一人様1000円となり、現地払いです。


◆登壇者ご経歴

横井 明文 氏
Quipper Ltd.
日本オフィス代表。

(株)ディー・エヌ・エーにて、新規事業及び内製socialgame部隊の立ち上げに従事。
ユーザ数600万人を超えるキャラクターゲーム「セトルリン」のプロデュースや分析
ノウハウ構築のProjectLeaderを歴任。その後独立し、国内外の複数のStartupの
開発/事業・HR戦略/ファンドレイズなどをハンズオンで支援。
2013年2月、Quipper日本オフィス代表に就任。



Alan Moonsoo Kim 氏
株式会社SMATOOS
代表取締役CEO

ソウル国際大学在学中、自分の専攻していた化学系以外の分野を学び始めたことが
視野を広げるきっかけとなり、教育関連のビジネスをしたいという思いの発端になる。
大学在学中に教育会社ETOOSを設立し、2006年にSKグループに売却。このETOOSは
2004年にデロイトコンサルティングによる韓国高速成長企業50の第8位に選定された
実績を持つ。その後、彼は自主学習システムを発明し、2011年にそのシステムに
関しての特許を取得。この2011年3月、「デジタルテクノロジーを活用して、
顧客により良い革新的な教育商品・サービスを提供し、顧客の人生を向上させる」
という企業理念のもと、現在の株式会社SMATOOSを設立。さらに、このSMATOOSでの
活動とは別に、オルタナティブ・スクールも共同設立しており、
今日に至るまでそこで指導や教材の開発に携わっている。



佐藤 昌宏 氏
デジタルハリウッド大学大学院
専任教授

1992年、日本電信電話株式会社(NTT)入社。マーケティング、経営企画業務に従事。
1999年、無料ISPライブドアの立上げに参画。コーポレートストラテジー、ビジネス
デベロップメントを経験。2002年、デジタルハリウッド経営企画執行役員に就任。
2005年、『人と企業の成長支援企業』株式会社グローナビを立上げる。人材育成に
関するコンサルティング事業、E-ラーニングシステム開発及び、セミナー・交流会
ポータルサイトを運営する。2009年より、デジタルハリウッド大学大学院事務局長を経て、
現在は専任教授として学生の指導にあたる。


尾島 菜穂 氏

元ベンチャーキャピタル勤務@シリコンバレー
東京大学教育学部卒業後、IT通信会社勤務。教育系NPOでも活動。
昨年5月から1年間、ベンチャーキャピタルに派遣され、Edtech分野を担当。
Startupやベンチャーキャピタルとの打合せだけでなく、
ローカルなイベントへの参加や学校視察も実施。


(モデレーター)
石井 学
株式会社ドリコム
ソーシャルラーニング事業部 部長

外資系コンサルティングファームを経て、2006年10月にドリコムに入社。
ブログサービスの企画アライアンス担当から経営企画部長として全社事業計画立案・管理
子会社管理に従事。その後、着メロ/きせかえサービス事業責任者、ソーシャルゲーム事業
戦略企画部門責任者として事業戦略・渉外・分析/CS等の新機能立ち上げに従事。
2013年4月よりソーシャルラーニング事業部長として事業開発を担当。



◆イベント開催の想い
人が根源的に持っている「学びたい」欲求。しかし現実は厳しい。
多くの人は時間がなかったり、途中でくじけたり。

でもふと自分の1日を振り返った時、上手く時間を使えていたら勉強できていたかも、
なんて後悔にかられる瞬間がある。そんな日常が今変わろうとしている。

インターネットがコミュニケーションのあり方を変え、
その結果、教育のあり方が変わる。

教育を1歩前進させるこれからの教育を紐解いていきます。