You are looking at the older event information at Apr 4, 2014, 4:39:26 PM.
Back to event page
Changes made to event description

宇宙のデータを使ったハッカソンを体験しませんか?


*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*


International Space Apps Challenge 2014 東京会場では子供向けのワークショップ兼ハッカソンを2日間にわたり開催します。

内容はArduinoという組込み機器を自分でプログラムし宇宙を表現するモノを作成します。

1日目に簡単なArduinoのプログラム教室も行いますが、主に紙やダンボール、ペーパークラフトなどを利用したものになりますので、プログラムの自信が無い、未経験の方でもご参加できます。

もちろんプログラムを学んでいる、しっかりやりたい!という方は本格的なエンジニアがついていますので、そちらをどんどんやっていくことも可能で大きな決まりはありません。

なお、こちら本戦の見学ツアーなど大人がまじめにハッカソンをしてる所を見るなど貴重な体験もすることもできます。

参考:昨年度カナダのトロントで行われたハッカソンの様子
http://spaceapps.tumblr.com/post/48461265900/the-space-apps-youth-challenge


*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*



※ 重 要 ※

参加にあたり以下を必ずご確認ください。


◆ ご参加には " Arduino " 本体とPCが必要です。 ◆

☆ Arduinoをお持ちの方
LEDやモーターなどのお持ちのキットとプログラムを書き込むPCも一緒にお持ちください。

なお1台で複数の方が利用することはできませんので、参加人数分お持ちください。

Arduinoをお持ちでない方
以下のキットを購入の上、PCと共にお持ちください。

(当日に未開封状態でも問題ありません。PCはMac/WindowsなどUSB端子があるよくあるノートPCであれば問題ありません。

こちらお持ちいただけないと当日に参加をお断りする事がございます。ご了承ください。

[Arduinoをはじめようキット]

※どちらで購入されても同じ物です。1つで問題ありません。

なお、作った作品は利用した部材と共にご自宅に持ち帰り、より改造してもっと良い作品にしてください。


◆ 参加制限について ◆

小学3年生以上が参加対象となります。

参加は無料の[参加者]を人数分選択してください。

小学生の場合は保護者の参加が必要です。同時に選択してください。
なお、中学生以上でのご参加の場合はお一人でも参加可能です。

特に上限はございませんが、高校生以下を対象としています。


◆ グローバルアワードの選考には進めません ◆

このワークショップ兼ハッカソンに参加されても、本戦であるハッカソンには参加できません。

グローバルアワードに参加されたい方は本戦にご参加ください。


☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~


タイムテーブル

1日目 4月12日(土)

09:30 受付開始

10:00 Arduinoやハッカソンの説明・プログラム教室

12:30 昼食

13:30 実際に触って開発開始!

15:30 ハッカソン見学ツアー

16:00 解散


2日目 4月13日(日)

11:00 集合/作りたいものの発表

12:30 昼食

14:00 開発終了・発表

14:30 本戦プレゼンテーション見学

16:10 ホールにてひとこと発表!

16:30 審査発表、表彰式見学

※タイムテーブルは状況により変更になる可能性があります。


☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~


◆ International Space Apps Challenge(ISAC)とは? ◆

NASA主催で開催される世界規模のハッカソン(アプリ開発)イベントです。NASAやJAXAの保有するデータやAPIを使って、様々なアプリを開発し、世界中の参加者と競います。世界各地の都市(昨年は44カ国83都市)で同時開催され、各都市の上位2チームがオンラインでのグローバルアワード選考に進みます。

東京Webサイト:

グローバルWebサイト:


主催

International Space Apps Challenge Tokyo 事務局


共催

東京大学 空間情報科学研究センター

日本科学未来館


後援

独立行政法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)


運営協力

NPO法人 アイデア創発コミュニティ推進機構