You are looking at the older event information at Jun 10, 2017, 4:13:50 PM.
Back to event page
Changes made to event description

JAJ スタディ・ミーティング2017 3回 石留めセミナー

JAJ スタディ・ミーティング2017 3回 石留めセミナー

詳細

詳細

今回は、鏨(たがね)を使った石留めのセミナーです。
彫りの工房での実践的なセミナー。
今ご自分でとりかかっている仕事で、石留めをしてみたい、教えて欲しいと思っているものがありましたら、各自お持ちください。また、販売に携わっている人も、どうやって石留めがされるかを知ってみることは、とても有意義かと思います。実際に手を動かし、石留めをやってみましょう。
また、これをきっかけに、コマ工芸の菊池先生に彫りや石留めを教えていただけるかもしれません。熱意次第です。

今回は、鏨(たがね)を使った石留めのセミナーです。
彫りの工房での実践的なセミナー。
今ご自分でとりかかっている仕事で、石留めをしてみたい、教えて欲しいと思っているものがありましたら、各自お持ちください。また、販売に携わっている人も、どうやって石留めがされるかを知ってみることは、とても有意義かと思います。実際に手を動かし、石留めをやってみましょう。
また、これをきっかけに、コマ工芸の菊池先生に彫りや石留めを教えていただけるかもしれません。熱意次第です。

工房は狭いので、10名までとさせていただきます。

工房は狭いので、10名までとさせていただきます。

【菊池 隆志】

佐宗 静之(さそう しずゆき)に師事。数年前までヒコ・みずのジュエリーカレッジで和彫りのゼミの講師を担当し、若手が学べるように自分の工房を開放して来ました。デザイナージュエリーをはじめ、御徒町という場所で、様々な石留め、和彫りの仕事をひたすら続けています。

【菊池 隆志】
佐宗 静之(さそう しずゆき)に師事。数年前までヒコ・みずのジュエリーカレッジで和彫りのゼミの講師を担当し、若手が学べるように自分の工房を開放して来ました。御徒町という場所で、様々な石留め、和彫りの仕事をひたすら続けています。

【開催日時等】
日時:2017712()
    183021:00
    21:00 位より懇親会

【開催日時等】
日時:2017712()
    183021:00
    21:00 位より懇親会

場所:コマ工芸
    東京都台東区台東3-21-1 ゼンモール末広ビル5F
https://goo.gl/maps/Fxv6RnLNyKQ2

場所:コマ工芸
    東京都台東区台東3-21-1 ゼンモール末広ビル5F
https://goo.gl/maps/Fxv6RnLNyKQ2

定員:10

費用:セミナー参加費:1,000円(当日払い。おつりの無い様にお持ちください)
         懇親会(当日払い)
     セミナー参加・懇親会参加の希望をPeatixでチェックをお入れください。

    締め切り:2017/07/5() までにPeatixでお申込みください。

【参加資格】
 スタディ・ミーティング-参加対象者
下記のジュエリープロとしてすでにやっている、あるいはこれからやっていこうとしている方。
.
A)
 アーティストB)クラフトマンC) デザイナーD) プロデュースをしてみたい人E) その他興味のある方(学生も歓迎します。)

年齢:おおむね35歳くらいまでの若手を中心に、メンターとして、ご協力いただける方も気楽にご参加ください。

*若手の参加者が多数の場合、年長者の方々の参加をお断りする場合がございます。
メディア・報道関係者の方の取材も歓迎いたします。取材ご希望の方は、前もって電話、メール等でお知らせください。

定員:10

費用:セミナー参加費:1,000円(当日払い。おつりの無い様にお持ちください)
         懇親会(当日払い)
     セミナー参加・懇親会参加の希望をPeatixでチェックをお入れください。

    締め切り:2017/07/5() までにPeatixでお申込みください。

【参加資格】
 スタディ・ミーティング-参加対象者
下記のジュエリープロとしてすでにやっている、あるいはこれからやっていこうとしている方。
.
A)
 アーティストB)クラフトマンC) デザイナーD) プロデュースをしてみたい人E) その他興味のある方(学生も歓迎します。)

年齢:おおむね35歳くらいまでの若手を中心に、メンターとして、ご協力いただける方も気楽にご参加ください。

*若手の参加者が多数の場合、年長者の方々の参加をお断りする場合がございます。
メディア・報道関係者の方の取材も歓迎いたします。取材ご希望の方は、前もって電話、メール等でお知らせください。