You are looking at the older event information at Aug 20, 2016, 12:20:19 PM.
Back to event page
Changes made to event description

概要:私達Ficks!!は古くも新しい遊びや楽しみ方の提案としてLIve&Danceをメーンとしてパーティを加賀・小松エリアでスタートさせます。

概要:私達Ficks!!は古くも新しい遊びや楽しみ方の提案としてLIve&Danceをメーンとしてパーティを加賀・小松エリアでスタートさせます。

美味しい食事やお酒をリラックスした雰囲気の中でいただきながらLiveを楽しむ。

軽くアガった後はDiscoを中心としたDJで踊り、語り、楽しみまくってください。


そしてこのパーティを隔月イチのお楽しみとして皆さんのライフの中に取り入れていただく事を目的として展開していきます。


日時:2016年10月15日(土)17:30開場18:00開演


場所:SILK BEAT(シルクビート)石川県小松市安宅ヨ60


料金:■テーブル席(食事+1ドリンク付)¥5.000※50名限定

   ■スタンディング(1ドリンク付) ¥3.000


内容:■SwingJazzLive:Little Fats & Swingin' Hot Shot Party

   ■Discotheque:DJ U2

   ■Discotheque:DJ U2+DJ Anni


Little Fats & Swingin' Hot Shot Party

1999年冬、vo.&banjoのAtsushiとwash boardのYokoyamaの2人でスタート。

当初は他のメンバーが毎回違い、面白半分でLiveを開始。路上を中心に活動をしていくうちにメンバーが集まり、数回メンバーチェンジを繰り返して2005年1月初めに現在のメンバー構成となる。Wash borad(洗濯板)とWash tub bass(洗濯ダライにモップの柄を立てワイヤーを張ったベース)が奏でる陽気なリズムに乗って、Banjo,Guitar,Violin,saxが唄う、ストリート発の極上エンターテインメント!


【Little Fats & Swingin' Hot Shot Party の音楽について】

僕達の演奏する音楽はBLUESやJAZZ、RAG TIMEなどのアメリカの古い黒人音楽が中心ですが、使っている楽器に特徴があります。 黒人達が使っていた楽器には指ぬきなどをつけた手で洗濯板(wash boad)を撫で、こすり、叩き、パーカッションの代わりにした物、洗濯タライ(wash tub)にモップの柄を立て、そこにワイアーを張り、BASSの代わりにした物、大きい酒などのびん(jug)を吹き、チューバの代わりにした物などがありました。 これらの物を使うことからこのSTYLEのBANDはWash boad band 、Jug bandなどと呼ばれ、またそれらを総称してSKIFFLEとも呼ばれています。 これは1900年ごろアメリカ南部の黒人の子供達が路上で演奏することで小遣いをせびったのが始まりだと言われています。「アメリカ黒人音楽の起源」 アフリカからアメリカに連れて来られた黒人達は奴隷として働かされ、とても苦しい生活を強いられてきましたが、太鼓のリズムだけで会話さえできると言われるほど、彼らは音感、特にリズム感が優れていました。(白人達は黒人達の反乱を恐れ、彼らから会話はおろか、太鼓を叩くことまで禁止したこともあったそうです。) そんな生活のゆううつを唄ったのがBLUESでした。そしてみなさんがよく知っているJAZZという音楽もその黒人達が始めた音楽です。 みなさんがJAZZといって想像するのはおそらく「モダンJAZZ」や「オーケストラのJAZZ」ではないかと思いますが、それはJAZZが音楽的に進化する過程のほんの一部に過ぎません。 JAZZという音楽はアドリブ(即興演奏)中心で演奏されますが、そうなったのも差別 や奴隷としての強制労働という生活の中では感じることの許されない「自由」を感じるためのものだったからです。 どんな状況に置かれてもその心の中の多くを占めるものは 自分次第だということを黒人達は知っていました。とても悲しい事でさえも明るいメロディーとリズムに乗せて唄い、そして踊ったのです。そんな中でSKIFFLEという演奏STYLEも生まれました。それはJAZZやBLUESにも取り入れられ、数多くの録音を残しました。また60年代のイギリスでのブームも手伝い現在CDやレコードなどで、たくさんの素晴らしい演奏を聴くことができます。 僕達のやっている音楽はそんな黒人の音楽です。最も音楽という名にふさわしいこの演奏で、みなさんも「音」を 「楽」しんで下さい。