You are looking at the older event information at Jan 13, 2016, 9:13:09 AM.
Back to event page
Changes made to event description

2016年上半期に、家庭で高品質な体験が可能となるデバイスが発売される”VR(バーチャル・リアリティ)”。2016年1月、いよいよOculus Riftの予約が始まり、話題に上ることも増えてきました。


本イベントは、VRを活用したビジネスは、今後どのような展開を見せるのか。どういった事例があるのか。VRのビジネスについて真剣に考えていらっしゃる方に向けて、イベントを開催することに致しました。


2014年にはFacebookがOculus社を20億ドルで買収。2020年には全世界で300億ドルのマーケットになるとの予測も出ています。ゲームをはじめ、エンターテイメント、コミュニケーションのあり方を変えうる可能性を秘めた分野として、北米圏ではハードウェア・ソフトウェアとも盛んに投資が行われている、注目分野です。


日本では、本格的なビジネス展開や投資はこれから、というまさに立ち上がりの時期を迎えています。コロプラの総額60億円規模のVR専門ファンド立ち上げなど、徐々に取組が始まりつつあります。


今回のイベントでは、実際にVRで事業を展開している、業界の先駆者とも言える方々にパネルディスカッションで話を伺った上で、参加者同士の懇親の場を設け、新たなビジネスの萌芽を模索する場を提供します。



■本セッションの対象者

■本セッションの対象者

ビジネスにおけるVRの活用について、

・実際に展開している方

・展開を検討している方

・強い興味のある方



■参加を通して得られること

■参加を通して得られること

・ビジネスでVRを活用するためのネットワーク

・ビジネスでVRを活用するためのネットワーク

・VR業界の最新状況に関する知見



■当日の流れ

■当日の流れ

1:パネルディスカッション「VRのビジネスのこれから」

1:パネルディスカッション「VRのビジネスのこれから」

2:懇親会&デモ展示

デモ展示の内容は随時更新致します。



■パネルディスカッション登壇者

■パネルディスカッション登壇者

沼倉正吾氏

沼倉正吾氏

DVERSE Inc.(ディヴァースインク) CEO / Co-Founder

エックスタイムジャパン株式会社 取締役、株式会社ナスカークラフト 代表取締役を経て2014年、DVERSE Inc.を設立。VRに関する企画・提案・開発を行う。


藤井直敬氏

藤井直敬氏

株式会社ハコスコ 代表取締役 / VRコンソーシアム代表理事

東北大学医学部卒業後、同大大学院で博士号取得。1998年よりMIT、McGovern Instituteにて研究員。理化学研究所脳科学総合研究センター象徴概念発達研究チーム副チームリーダーを経て、2008年より同センター適応知性研究チーム・チームリーダー。主要研究テーマは、適応知性および社会的脳機能解明。



関根健太氏

関根健太氏

株式会社 積木製作 / セールスディビジョン・シニアディレクター

広告代理店勤務を経て、2006年積木製作入社。営業、広報、企画といったフロント業務の傍ら、クリエイターとして建築デザイン、CG制作、DTP、コピー、撮影まで幅広く手掛ける。建築ビジュアライゼーションで培ってきた技術の延長としてリアルタイムVRに注目し、近年は建築分野のみならず、イベント・プロモーションなど、VR活用の機会を広めるべく活動に取り組んでいる。


■開催概要

日時:1月29日(金) 19:45-21:45 (19:15 開場)   場所:東京都渋谷区渋谷2丁目21-1渋谷ヒカリエ34階 アクセス:JR・東急・東京メトロ渋谷駅より直結

参加費:3,000円

 (先着20名様には、格安の2,000円で「早割チケット」をお申し込みいただけます。)

定員:100名。定員になり次第、締切とさせていただきます

主催:Mogura VR 協力・会場提供:KDDI株式会社

主催:Mogura VR

協力・会場提供:KDDI株式会社

申込方法:本ページの「チケットを申し込む」より参加登録へお進みください


■FAQ

Q:当日は飲食などの用意はありますか?

A:懇親会では簡単な軽食及び飲み物を提供します。


■主催者・本企画に関して

本イベントを主催するMogura VRは、”VRを「あたりまえ」に。”をキーワードに、盛り上がりつつある業界の国内外の最新状況をニュース、コンテンツ紹介といった記事を中心に伝えているVR専門メディアです。最近では、人材流動化のための求人情報掲載、VRデバイスのオンラインストア、イベント開催といったVRの普及など、業界を盛り上げるための展開を進めています。